![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:20 総数:310592 |
【こすもす】体育
6年生は体育で50メートル走と遠投をしました。50メートル走は最後まで全力で走りきることができました。遠投は体全体を使って投げました。去年より遠くまで投げられるようになりました。
![]() ![]() ![]() 3年社会「校区の様子を調べよう」![]() ![]() その調べ学習の一環で、地域の様子を歩いて回りました。 自分たちの地域はどこにどのような建物があり,土地はどのような使われ方をしているのかに注目しながら調べ歩きました。分かったことは、白地図にメモしました。 以前からあるにもかかわらず、子どもたちが意外と見落としていたことも多くて、「ええーっ。こんなのあったっけ?」や「このマンション、もう完成していたんだ。」と驚くこともありました。 次回には、地域の特徴についてまとめていきます。 3年 体育「バトンパスをすばやく」![]() ![]() リングバトンから棒のバトンに替わり、受け渡しが少し難しくなりました。 まずはバトンの受け渡し練習をして、お互いの距離感をつかんでから走りました。 さっそく渡し手,受け手ともに走りながらバトンのやり取りをしているチームもありました。 競走するため子どもたちは真剣です。バトンパスのスムーズさが勝敗につながることも多いため、もっと練習していきたいですね。 【5年】1立方メートルの大きさにびっくり!(算数科)![]() ![]() ![]() そこで,どれぐらいの大きさなのか実際に作ってみることに。 紙テープを1mに切り,みんなで力を合わせて作っていきます。 「えぇ!こんなに大きいの?!」と子どもたちはびっくりした様子。 教室の容積も計算して出してみました。 この1立方メートルの立方体が100個以上入るなんて…。 このように,実感してみることが算数ではとても大切です。子どもたちは楽しみながら感じていました。 【4年】ツルレイシの種の観察
理科の学習で,ツルレイシの種の観察をしました。
色や形,手触りなど五感を研ぎ澄ませて,じっくりスケッチをしていました。 ツルレイシは植えて,交代で水やりをしながら,今後も成長を観察していきます。 実がなるのが楽しみです! ![]() ![]() 国語の授業:グループでインタビュー![]() 【こすもす】お花の絵を描こう2
お花の絵の続きをしました。今日は絵の具で色を塗っていきました。「花びらはピンク色だね。」「真ん中の方は白色をしているよ。」等、子どもたちは花の様子をよく観察していました。
色鮮やかなお花の絵ができました。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす】プレイルーム
今日は雨が降っていて外で運動ができなかったので、プレイルームで体を動かしました。1本橋を渡ったり、ケンパをしたりして楽しみながら体を動かすことができました。
![]() ![]() ![]() 【5年】拍手!(体育)![]() ![]() 1組,2組,それぞれ頑張っていました。 2組の最後まで頑張っていた2人の記録はなんと100! 最後の方は,友達の「頑張れー!」という大歓声で包まれていました。 終わった後は,クラスの子たちが駆け寄り,拍手でその頑張りをたたえる姿が。 「いいクラスやな。」と言った子,「先生,なんか涙がでそうやった。」と言った子。 その姿を見て,「最後まで頑張った子たち」,「頑張っている子を応援する子たち」,みんな素敵だなと思いました。 【こすもす】花の絵
図工の時間に花の絵を描いています。1年生はチューリップの、5・6年生はガーベラの絵を描きました。ガーベラの絵は花びらを1枚ずつ丁寧に描いていきました。
次回は色を塗っていきます。 ![]() ![]() |
|