京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up14
昨日:83
総数:528455
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

唐橋 子どもみこし

 子どもたちが待ちに待っていた「唐橋 子どもみこし」が行われました。晴天に恵まれ、たくさんの保護者の方も参加してくださいました。

 運営に携わっていただいた自治会・少年補導・大宮会の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2

4くみ 春見つけに行きました

画像1画像2
 生活科の学習で、西寺公園に春の花を探しに行きました。

 シロツメクサを摘んだり、たんぽぽの綿毛を飛ばしたり、さわやかな天候の中、たっぷり春に触れました。

体力テストに挑戦!

画像1
画像2
 今日の5・6時間目に体力テストを行いました。長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こしに挑戦しました。どの子どもも懸命に、5年生のときの記録を少しでもこせるように頑張っている姿が輝いていました。
 また、友達と協力して測定も行っていました。

 「がんばれ!」「もうちょっといけるよ!」「すごい!」などと励まし合ったり、認めあったりしている素敵な声かけがたくさんありました。
 どんなこともみんなで励まし合いながら、チャレンジしていけたらと思います。

4年生 校外学習 ラスト

画像1
画像2
 待ちに待ったお昼ごはん♪
 登校した時から、「早くお弁当たべたいなぁ!」と口々に言っていた子どもたち。おうちの人に作ってもらったお弁当を「もっと食べた〜い!!」と言いながら、とてもおいしそうに食べていました。
 ご飯のあとには芝生広場で遊びました。鬼ごっこをしたり、芝生に寝転がって遊んだり各々で過ごした子どもたち。くたくたになりながらも頑張って歩いて帰ってきました。
 

4年生 校外学習 その2

画像1
画像2
 前半の活動は生き物をたくさん探して生き物マップを作りました。後半の活動は、もっとくわしく観察したいものをグループで話合い、観察する順番や1つあたりの時間を相談して観察をしました。

4年生 校外学習 その1

画像1画像2
 4年生は、春を探しに梅小路公園へ校外学習に出かけました。
 グループで梅小路公園の生き物マップを作成し、観察をするという活動をしました。事前にリーダー・時計係・地図係・シール係とそれぞれグループの中で役割を決め、グループで話し合いながら学習を進めました。


 理科の学習活動ですが、今回のもう一つのめあては、「5分前行動」です。グループに1つずつ時計を持ち、メンバーと声をかけ合い、次の集合時刻に間に合うよう、時計を見ながら活動するようにしました。
 学校を出発する前には、安全に気を付けて道を歩くことと今回のめあてについての話を、公園についてからは活動するときの注意事項を聞いてから活動をスタートしました。

京都タワーに行っタワー【3年】

画像1画像2画像3
 天気は晴れ。気温もあたたかく、絶好の社会科見学日和でした。

 3年生は、京都駅周辺を散策しました。

 京都駅周辺の建物は何があるのか、なぜこんなに利用者数が多いのか実際に見学して理由を探しました。

 京都タワーの展望台からは、京都市を一望して、東西南北にはどんな建物があるのかを調べました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・ポークビーンズ・ひじきのソテーでした。

 調理員さんの手作りのルーを使ったポークカレーは、児童に大人気でした。ひじきのソテーには、ミックスビーンズが入っていたため、「いろいろな種類の豆が入っていたよ。」「私はこの豆が一番好きだったよ。」と感想を伝えてくれました。
 豆が苦手で困っている児童に対して、周りの児童が「この色の豆がおすすめだよ。」と教えてあげていました。自分のお気に入りの豆を見つけながら頑張って食べてくれていました。

1年4組 「そうじ だいすき!」

画像1画像2画像3
 掃除始まりの音楽が鳴ると、すばやくほうきとちりとりを用意します。

 みんなでほうきを持ってごみ集め、あっという間にきれいな教室になりました。

 運動場の溝蓋の上も気になります。こちらも、すっきりときれいになりました。

1年 はじめての テスト

画像1画像2画像3
 4月に学習した算数の内容についての「たしかめテスト」をしました。

 問題の読み方や答えの書き方、そして、じっくりとていねいに取り組むことを教えてもらいました。

 最後までできたら、もう一度始めから取り組むという「みなおし」についても教わりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp