京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up49
昨日:67
総数:473660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

たいいく (ひまわりがっきゅう)

4ねんの たいいくは リレーを しました。

さいごまで あきらめずにはしる ことが

だいじですね。
画像1
画像2

「ふきのとう」のおんどくを がんばっています  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 「ふきのとう」のおはなしの

おんどくを がんばっています。

ぜんはんぶぶんの

「たけのはっぱ」や「ふきのとう」

「ゆき」にわかれてよみました。

じの文も、よみました。

おめんをつけると、

とても きもちをこめて

よむことができました。


世界のあいさつ 2

画像1
画像2
アメリカやフィンランド、ケニアなど
Hello以外のあいさつも使いながら、友だちと交流しました。

世界のあいさつ

画像1
画像2
画像3
世界のあいさつを知りました。

さつまいもをうえる じゅんびをしました  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 さつまいもをうえるために、

はたけの草ぬきをしました。

きのう、たくさん雨がふったので、

土がとてもやわらかく、

すっと草をぬくことができました。

ねっこについている土をおとして、

はたけにもどしました。

みんなが力をあわせたのと、

雨あがりだったことがさいわいして、

草ぬきがスムーズにできました。

そうじ (ひまわりがっきゅう)

そうじを がんばっています。

それぞれ じぶんのたんとうを

いっしょうけんめい しています。
画像1
画像2
画像3

2年 ふしぎなたまご3

画像1
画像2
画像3
続きです

2年 ふしぎなたまご2

画像1
画像2
「たまごがわれたら宇宙が生まれる!」「うさぎがたくさんいるせかいもいいなあ」と、それぞれがたくさん想像を膨らませています。完成をお楽しみに★

そうごう (ひまわりがっきゅう)

4ねんせいは 「SDGs」のがくしゅうを

しました。

こんかいは 「つくる・つかうせきにん」と

「あんぜんなみずとトイレ」です。

「つくる・つかうせきにん」では、たべものやしょうひんが

たくさんつくられていて すてられるものが おおくなっています。

わたしたちは ものをたいせつにつかう

たべものを のこさないことが できることです。

「あんぜんなみずとトイレ」では、

せかいには あんぜんなみずがのめなくて

びょうきになるひとがいます。

それを わたしたちがしること

みずをむだづかい しないこと

が いま できることです。
画像1
画像2

「ふしぎなたまご」にむけて   (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 こんどのずこうは、

「ふしぎな たまご」をかきます。

そのまえに、1年生のときにやった

せんのおなぞりをおもいだして、

いろいろなせんをかいてみました。

まっすぐせんに、ギザギザせん。

なみなみせんもあれば、くるくるせんもあります。

1,2,3,4,5と、

てんをむすべば、

ほしができました。

さいごは、じぶんでじゆうに

いろいろなせんやもようをかきました。

どんな「ふしぎな たまご」になるか、

たのしみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp