京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:39
総数:713712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

図書室のオリエンテーション

池地先生による、図書室のオリエンテーションがありました。

本には色々なジャンルがあることや、改めて図書室の利用の仕方を教えていただきました。

幅広く色々なジャンルの本をこれから読んでいってほしいです!
目指せ100冊!!!

画像1
画像2

なかよし 身体計測

画像1
今年最初の身体計測。
さぁ、去年より大きくなったかな。

なかよし 音楽の学習

画像1画像2
音楽の学習の時は、高学年がお手本になっています。

前に出て歌ったり、踊ったり。
1年生はそれを真似して、がんばっています。

なかよし そうじがんばっています

画像1画像2
なかよし学級は人数が少ないですが、みんなで頑張って掃除をしています。

体調には十分ご留意を

画像1
 新年度がスタートして2週間。とてもはりきって登校してきた子どもたちではなかったかと思います。特に当初は、気持ちも高めて、少々緊張もしながらの学校生活ではなかったでしょうか。そろそろ当初の頑張りの疲れが出るころです。また、前週は、気温が高くなり、夏日となりました。
 前週の中ごろから、体調不良で欠席の児童が増えてきました。また、意欲的に登校してくれたのですが、発熱等で早退をしなければならない児童も増えています。本校では、インフルエンザに関する連絡が続いています。また、児童のコロナに関する連絡は、ほとんどありませんが、ゼロではなく、ご家族の方など、情報も入ってきます。新年度当初のがんばりの疲れが出て、感染しやすくなっているのかもしれません。そこに、気温の急激な変化も、体調にはこたえます。今週は気温が下がるような予報も出ています。十分体調面にはご留意ください。健康観察をしっかりとしていただき、あまり無理のないようご対応ください。
 今週は、年度当初の参観、懇談会を予定しています。健康観察をしっかりと行っていただき、ご来校いただきますようお願いします。参観に関する別紙プリントを参照の上、ご来校ください。

5年生 休み時間の様子

画像1
 休み時間は、読書や友だちと話すことを楽しんだり、運動場で遊んだりするなど・・・
 
 子どもたちの好きな時間の一つです。

 
 現在、気温の変化が激しく、体調管理が難しい気候となっています。
 子どもたちが、元気に過ごすことができるように、ご家庭でも十分な休息をとったり、生活習慣を整えたりしていただけたらと思います。

2年生 音楽「みんなで歌おう」

 先日、みんなで歌の学習をしました。
歌う時の姿勢や、口の開け方など、練習していくと、どんどん素敵な声で歌えるようになってきました。
これからも、いろんな歌に出会って、たくさん歌っていけたらと思います。
画像1
画像2

図画工作科 「絵の具でゆめもよう」

図画工作科では、図工室で「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。

いろいろな用具を使って、楽しく描きました!

テーマは「スーパースター」です。

「ビー玉を黄色で使ったところがスパースターの光っている感じです。」と友達に説明している子もいました。

一人一人思い描いたスーパースターを描くことができました。
画像1
画像2
画像3

読書の春!!

画像1
画像2
どうやら、4年生は本が大好きみたいです。

本好きな人〜?と聞くと、「はーーーい!!」とのたくさんの声。

本は学びの宝。

本を愛し、本に愛される人になりましょう!!

はきものをそろえる心

はきものをそろえると心がそろう。

見ていてとても気持ちいいです。

お家でも学校でもどこでも続けてほしいです!!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 家庭訪問
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp