京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up28
昨日:42
総数:713651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 生活科

画像1
画像2
1年生の生活科の授業では、学校探検を行ってきました。

今日は、その時に見学した給食室や校長室の様子を絵にかきました。

同じ場所のことをかいていても、印象に残ったものはそれぞれ違うようで、色々な絵が出来上がっていました。

3年生『校区探検 最後は西へ』

画像1
画像2
社会科「学校のまわりの様子」の学習です。
3回目の本日は西側へ行きました。
公園や神社、大通りにはコンビニや食べ物屋さんなど、南側とはまた違うことに気づくことができたようです。

授業参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
4月27日(木)・28日(金)、今年度初めての授業参観・懇談会がありました。

 初めての授業参観で,始まる前から「お家の人は来るのかな」「どんな勉強をするのだろう?」など,期待と不安が入り混じったような参観日だったと思います。

 子ども達は,緊張しながらも先生の話をしっかり聞き,今までの学習の成果を発表したり,学習課題に取り組んだりしていました。

また,学級懇談会では,多くの保護者の方にご参加いただき,ありがとうございました。


クラブ活動 2

画像1
画像2
各クラブ活動を見てみると、早速活動しているクラブがあったり、年間の活動を話し合いで決めたりと、楽しそうに活動している姿が多かったです。

今後も、友達や他学年と人たちと仲良く協力して、取り組んでいってほしいと思いました。

クラブ活動 1

画像1
画像2
画像3
5月1日(月) クラブ活動が始まりました。

この日を楽しみにいた児童も多かったのではないでしょうか。クラブが始まると大急ぎでクラブ活動に向かう姿が多く見られました。


50m走を走りました。

 学年で体育をしました。青空の下、6人ずつ走って50mのタイムを計りました。前を向てしっかり走って、1年生の時よりも速く走れるようになりましたね。
 最後は恒例の学年1位を決める戦いです。各クラス速い人から2名ずつ出て、6人で競走しました。今年の学年一位は・・・・!
画像1
画像2
画像3

3年生『春といえば…』

画像1
国語科「春のくらし」の学習の様子です。
教科書にのっている詩や言葉を見ながら、春の言葉集めをしました。
たけのこ・よもぎ・お花見…
昨年度よりも多くの言葉を集めた子どもが多かったようです。

1年生 給食室見学2

調理で使われているかき混ぜ棒にも、実際に触れることができました。

みんなの身長ほどもある大きな棒を体いっぱい動かして回していました。

調理員さんの苦労を知って、残さず食べる意識が持てたようで、とてもいい機会になりました。


画像1

1年生 給食室見学1

画像1
画像2
画像3
給食室を見学しました。

今日の給食は、みんなの大好物「カレー」!
どんな風に作られているのか、調理場の様子を食い入るように見ていました。

天気と気温

理科の学習で「天気と気温」の学習をすすめています。
今日は,とても晴れていたので,温度計を利用して気温を測りました。
そのあと,運動場の南東にある「百葉箱」の中を覗いてみました。
来週,観察の順序やまとめ方を学習して,1日の気温の変化を調べます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 家庭訪問
5/9 家庭訪問
5/10 家庭訪問
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp