京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:13
総数:176603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

ダンス部始動!

14日(金)、令和5年度の部活動が開始しました。
ダンス部は新しいメンバー、新しい顧問が加わったので、今日は基礎練習を中心に行いました。
今日のように笑顔いっぱいで練習していきましょう!
画像1
画像2

墨と水だけで…

画像1
画像2
4月12日(水)に6年生が図画工作「墨と水から広がる世界」の学習をしました。

水の中に墨を数滴入れ、ふわっと広がる様子を見て
「おおっ!にじんだ!」
「色が薄い方がきれいに見える!」
と、子どもたちは早速やる気を見せていました。

濃淡を出したり、にじみやかすれの技法を使ったり、筆だけでなくスポンジやビー玉など様々な用具を使い分けたりして自分の思いを工夫しながら描くことができました。

初めてのコルネット

画像1
 1年生は、ぐんぐんタイムに、2年生からコルネットについて学びました。ケースからの出し方、構え方、ふき方、指使いなど、2年生が1年間かけて身に付けたことを、ていねいに教えてくれて、2年生の真似をして、1年生もがんばって音を出してみました。吹けるようになるのが楽しみです。
画像2

図書室の使い方

 今日は1年生が本の扱い方や図書館の使い方を、学校司書の先生から教えてもらいました。読書ノートにある〇×クイズも全問正解し、本の借り方や返し方もばっちり学んで、実際に、図書室の本も借りてみました。
 一期では、木曜日を「本を借りる日」と設定し、「土日に1冊本を読む」という家庭学習も出ます。本を読むことで、文章を読む力も伸び、心も豊かに育ちます。1年生も毎日の朝読書では、楽しい絵本を読み聞かせしています。たくさんの本からさまざまなことを学んで心も頭もぐんぐん伸びてくださいね。
画像1
画像2
画像3

えのぐでいいかんじ!

画像1
画像2
画像3
3年生は図画工作科で絵の具を使った表現を楽しみました。水の量の違いや、描く道具の違いで表現が変わることを確かめながら活動に取り組みました。

令和5年度入学式

画像1
画像2
画像3
4月10日に入学式を行いました。4名の入学児童を2〜9年生のみんなでお迎えしました。4人は、1人1人名前を呼ばれると、大きな声で堂々と返事をし、素晴らしい態度で式に参加することができました。式では、校長先生から大切にしてほしい「3つのこと」についてお話がありました。「は(はやね はやおき あさごはん)な(なかよく)せ(せいいっぱい)」を大切にして新1年生を加えた35人でさらに楽しく充実した学校にしていきましょう。

1年教室飾り付け

 今年は始業式と入学式が別の日だったので、いつも職員でしている新1年生教室の飾り付けを、5,6年生が担当しました。1年生が喜んでくれるといいなあと思いながら作業を進めていきました。新入学のみなさん、花背小中学校のお兄さんお姉さんはとても優しい人ばかりです。みなさんの入学を楽しみにしています。元気に入学してきてくださいね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp