![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591705 |
計画委員会 始動!
一年生を迎える会に向けて、計画委員の人たちで企画をし始めました。1年生がこれからの小学校生活を楽しみにできるような会にできるといいですね。
![]() ![]() 【4年生】お手本をよく見て
書写の学習で「花」を書きました。久しぶりの筆に、子どもたちは緊張感をもちながら取り組んでいました。自分の字をお手本と見比べ、「もっと大きくかこう」「丁寧にはねないといけないな」など、振り返っていました。
![]() 【6年生】音楽の学習![]() ![]() 【5年生】おいしくいただいています!![]() ![]() みんなでおいしく完食しました。月曜日からの給食も楽しみです。 3年生での目標【3年生】
学年目標「だるま」をうけて、3年生での目標をだるまにかきました。3年生で挑戦したいこと、やってみたいことなど考えながら書いていました。だるまも自分で工夫して色を塗ったり、顔を書いたりしました。授業参観の際、3年生のフロアに学年目標とともに掲示していますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() ![]() 体育館あそび【3年生】![]() ![]() ![]() 【1年生】 交通安全教室2
警察官の方に来ていただいて、安全に道路を横断したり歩いたりするためにどんなことに注意したらいいのかを聞きました。
実際に手を挙げて歩く練習もしました。 これからの登下校でも活かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() 【4年生】角の大きさ
算数科「角の大きさ」では、分度器を使って角度を求める学習をしています。子どもたちは与えられた問題を協力して解いていました。分度器を使わなくても、三角定規の角度を覚えていると、計算で求められる問題があるということに気づき、大変驚いていました。
![]() ![]() 【5年生】社会科「沖ノ鳥島って…」![]() ![]() 子どもたちが使っている机がのるかのらないかぐらいの 小さな島を日本は大切にしています。 いったいどうしてなのでしょう? 予想をたてていると、子どもたちの知識にびっくりしました。 最近のニュースにも関心が高くて、いろいろな意見が出ました。 予想をもとに考えを深めていきたいと思います。 |
|