京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up36
昨日:472
総数:2135538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【2025年度文部科学省DXハイスクール事業採択校】

"Global Citizenship" 担当者ミーティング

"Global Citizenship"とは紫野高校における「総合的な探究の時間」の名前で,答えが明らかでない課題を生徒自身が設定し,その課題の解決に取り組む授業です。各教科での学びを総合的に活用する,カリキュラムの中核と位置づけられています。授業開始に先立ち,授業担当教員でミーティングを持ち,授業の目的や進め方,評価方法について情報や意見を共有しました。生徒の皆さんと一緒に楽しく意義深い授業を作り上げていくことを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

入学式のご案内

画像1
 新入生、保護者の皆様へ

 令和5年度の本校入学式を下記のとおり挙行いたします。
 本日、新2年生と協力部活動生徒の協力により、式場準備を行い、皆様のご来場をお待ちしております。

        記

■日時 令和5年4月10日(月) 午前10時 開式
■場所 京都市立紫野高等学校 第1体育館

◆保護者の方は、中庭掲示板でお子様のクラスを確認後、9:40までに式場にご入場、ご着席ください。感染対策及び式場の都合上、各ご家庭2名以内のご参列とさせていただきます。

◆新入生の集合時間等は、以下のとおりです。
・9:00〜 1年生クラス分け発表(中庭掲示板)
・9:30  各ホームルーム教室に集合 担任の引率で式場へ移動
・上履きと上履き入れを持参してください。

◆入学式終了後のスケジュール(予定)
・PTA入会式(式場内)
・保護者説明会(式場内)
・担任から生徒への諸連絡と提出物の回収(各ホームルーム教室)
・担任と保護者との顔合わせ(各ホームルーム教室)

●保護者の皆様へ(お願い) 
・新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、式場入口で手指消毒のためのアルコールを設置し、換気のため式場の扉は開放した状態で式を行う予定です。予めご了承ください。
・上履きと上履き入れをご持参ください。
・来校される際には公共の交通機関をご利用ください。近隣のご迷惑になりますので、路上駐車や近隣の施設や店舗駐車場への駐車はご遠慮ください。
・車で送迎される場合は正門前(敷地東側)の今宮門前通りでの一時停止はご遠慮ください。安全な場所で下車してから校内にお入りください。

タケノコ調理&試食会【追加写真】

 
画像1
画像2
画像3

タケノコ調理&試食会

画像1
画像2
画像3
昨年の秋、西京区で農業を営んでいらっしゃる清水農園さんのご協力のもと、タケノコ畑の藁敷と土入れをお手伝いする「援農体験」を行ったのですが、そのタケノコ畑で採れたてのタケノコ2 kgを送ってくださりました!
そこで援農体験に参加した生徒を対象に、4月5日と6日の2日間にわたってタケノコの調理&試食会を行いました。
1日目は生のタケノコの下茹を行いました。初めて触る生のタケノコに四苦八苦しながら、穂先を切り落として、あく抜き用の米ぬかと共に1時間くらい茹でました。2日目は下茹でしたタケノコを使って、刺身とホイル焼きとタケノコご飯の3品を作りました。タケノコづくしの料理で、部位ごとの味や食感の違いを堪能しました。
自分たちが行った作業を思い出しながら出来上がったタケノコを食すことで、仕事のやりがいを感じることが出来たと思います。

ごあいさつ

 4月1日から紫野高等学校校長を拝命しました北村光司と申します。新年度の初めにあたりごあいさつ申し上げます。
 私たちが生きる世界にはさまざまな課題があります。これからのよりよい世界を築いていくためにはそれらの課題に「自分ごと」として向き合い、自ら学んだ知識や技能をもとに課題解決の方策を探し、異なる価値観を持つ他者とも知恵を出し合い、力を合わせて粘り強く解決に向かって歩み続けられる人の存在が必要です。
 紫野高校が掲げる目標は「一歩踏み出すGlobal Citizen」です。Globalであるためには広い視野と多様性を認める心を持つことが大切です。Citizenという意識は、自分がその社会の一員である自覚を持つことであり、自分がその社会に受け入れられているという実感があることです。本校では「今、いるここ」からさらにもう一歩踏み出して、広い世界を自分が存在するフィールドととらえ、その一員として何ができるか、どうすればよいのかを考え実行していく人となることを目標としています。その目標達成のため、校是とする「自由と規律」「参加と協力」「知性と創造」を自在に組合せ、毎日の学習活動や様々な学校行事、普段の学校生活を通して、それぞれの生徒が力をつけて、これからのよりよい世界を築いていく人となってほしいと願っていますし、学校として生徒のみなさんの成長をしっかりサポートしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

駐輪場リニューアル!

 新2年生が8クラスになるため、2年生の駐輪場のクラス札を全て付け替えました。新2年生は、4月11日から南門から入って駐輪するようにしてください。4枚に1枚、鍵かけを促す標語も書かれていますので、探してみてください。
 この4月から改正道路交通法の施行により、自転車利用者のヘルメット着用が「努力義務化」されました。ヘルメット着用が、皆さんの頭部を守り、大きなけがの防止につながります。登下校の際もヘルメットを着用し、安全運転に努めましょう。
 明日は、新1年生の駐輪場の整備を行います。1年生の駐輪場は北門から入った所にあります。

画像1画像2

アーチェリー部便り

画像1
4月1日(土)、同志社高校での合同練習会に参加しました。
70mで練習をした後、団体戦形式での試合を行いました。普段他校の部員と交流や団体戦形式で試合の機会は少ないため、とても有意義な時間となりました。
同志社高校の部員の皆さん、顧問やコーチの方々にこの場を借りて御礼申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 通年補習開始

校長室より

学事関係

学校生活部より

お知らせ

PTA関係

行事予定

校則について

京都市立紫野高等学校
〒603-8231
京都市北区紫野大徳寺町22
TEL:075-491-0221
FAX:075-492-0968
E-mail: murasaki@edu.city.kyoto.jp