![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:158 総数:825286 |
【8年生】おいしい給食4![]() ![]() 万人がそうだとは言えないが、少なくとも生徒にとって、「カレー」というのはなぜかやたらと、心くすぐる食べ物ではないだろうか? また、「カレーについての記憶」は全てが印象深く、心の奥底にこびりついて離れないものである。 実際、生徒が今日の給食カレーを見て、 「先生、昨日の晩、カレーでした。うちのカレーは……。」と話しかけてくることがありました。 会話が、自然発生し、気がつけば、カレー談義に華が咲く…そんな経験は誰もがあるのではないでしょうか。誰にでも何かしらのカレーの記憶があるのかもしれない。 「カレー」という言葉の曖昧さ・多義性・それから異常なまでの間口の広さと奥の深さのせいもあり、人ぞれぞれ結びつくイメージが異なってくるのが、たまらなくおもしろい。 それがカレー。 これだけ広さと深さを併せ持ち、多くの人から愛される食べ物はないと言えるのではないだろうか? 生徒もいただきますが待ちきれない様子と、嬉しそうにカレーを口にする姿がとても印象的でした。 そんなカレーを堪能し、片付けながら生徒に「今日は華麗なるメニューでしたね。」と声をかけると、「今日はこの後掃除で忙しいので、スルーします。」と返ってきました。 「スルーします…スルー…ス…ルー『あ!』ルー」ナイス8年生!! 【8年生】継続は力なり![]() ![]() ![]() ![]() もくもくと読書をする姿は、ステキです。 『朝読書の時間は10分間。 毎日の積み重ねがきっと大きな力につながります、「継続は力なり」です。 心にとっての読書は、身体にとっての運動と同じ!大事にしていこう!』 先日、ステージマネージャーの先生が話してくれた言葉です。 「書を持ち、夢を追え!!」 がんばれ、8年生!! 【8年生】熱モリ![]() ![]() 「今日の熱モリ誰ですか?」 「1班は……です!」パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ!! 班の中で、みんなのために頑張れた人や、自分の目標に向かって一生懸命だった人など、選考基準は無限大! とにかく輝いた班員が発表され、みんなから称賛の拍手を送られます。 「新しいクラスで、みんなまだ慣れていない雰囲気があったり、変な緊張感があるので、みんなのつながりをより強いものにしたいんです!」 2組の代表委員は、そんな提案をし、『熱モリ』企画を提案したようです。 生徒が自ら提案し、クラスをより良くしようとするのは、ステキです! がんばれ、8年生!! 【8年生】やってみよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、体育の授業です。 新体力テストの種目を日ごとに分け、実施しているようで、 授業後「先生、僕は……!」と記録を伝えてくれる生徒がたくさんいます。 本日は、シャトルランを実施していました。 20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。 合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了!! 「何回行き来できたか?」で持久力を測ります!! 体力・持久力は、人間の活動の源であり、健康維持のほか、意欲や気力といった精神面の充実に大きくかかわっており、『生きる力』の重要な要素です。 終わった生徒へ「ナイスラン!」 諦めそうな生徒へ「やってみようの精神!!」 それらを意識して、最後まで粘り強く取り組もうとする姿と、周りからの熱い声援が飛び交っていました。 ナイスラン!8年生!! 【8年生】Let's speak English.![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『I will make a reservation.』 「まだ起こっていないこと」、「これかえらしようと思うこと」を英語で相手に伝えるためには、どうすればいいんだろう?を考える時間です。 向島秀蓮は、開校時より毎週水曜日にEnglish Dayを設けたり、English Stationを設けたりしています。 そのこともあって、生徒は英語を話すことをとても楽しそうにしている様子が見られます。 教科書の例文を参考に、学びを進める様子がありました。 さぁ、Let's speak English. 【8年生】継続は力なり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「物語文に出てくる登場人物の設定に着目し、人物同士の関係やそれぞれの考え方を読み取る」ことを目標とし、生徒はGIGA端末を活用しながら授業を進めています。 本文に線を引く活動は、これまでも教科書に行っていましたが、GIGA端末の提出機能を活用すれば、今までできなかった全体共有が一瞬でできます。 そんな多くの人の気づきをもとに、主人公「僕」の人物像に迫る言動が多々見られました。 「このクラスで言うと……」など、実体験や身の回りの環境と比較しながら、発表する姿がとても印象的でした。 こういった活動を通して、登場人物の一人“ぐうちゃん”が言う『不思議アタマ』になって世界に出かけていってほしいと思います。 がんばれ、8年生!! 【8年生】継続は力なり![]() ![]() 8年生数学授業後の様子です。 「多項式の計算」は、7年時までに学習を進めてきたことです。 しかし、生徒は、「8年時より文字の数が増えた。」や「複雑な計算をしなければいけない」と悪戦苦闘をしている様子が見られます。 自学シートを見ても、苦手を克服しようとする姿があります。 「解き方はわかるんだけど…」と言いながら、写真の生徒も一生懸命問題に向き合う姿が見られました。 昨年度お世話になった数学の先生が、常に言っていた『継続は力なり』ですね。 がんばろう8年生!! 【9年生】数学 問題練習![]() ![]() 4年生 体育「シャトルラン」![]() ![]() ![]() ![]() 50m走、反復横跳び、長座体前屈の様子に引き続き、 今日はシャトルランの様子をお届けします。 みんな、3年生の時の記録を超えようと 真剣な表情でがんばって走っていました。 また、自分が走っていないときは がんばっている友達を温かく見守る姿も見られました。 残りの種目も、全力で!がんばれ4年生☆ 【9年生】理科 単元テスト![]() ![]() |
|