京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:18
総数:273079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

アオギリ その1

画像1
画像2
6年前の6年生が、修学旅行先の広島・平和記念資料館でいただいたアオギリです。いただいた時は30cmほどでしたが、今では3m以上の高さまで成長しました。冬に葉が落ちましたが、春になり、芽が出てきました。
広島の原爆を耐え抜いたアオギリの子孫です。アオギリのように、大原野の子たちも強くたくましく育ってほしいです。

大原野小学校は150周年です

画像1
今年度、大原野小学校は創立150周年を迎えます。1世紀半もの長い間続けてこれたのは、地域の方々の支えがあってこそです。11月には記念式典を行う予定です。

※学校東側の150周年の横断幕です。

重くても…

 掃除の時間。

 今日の1年生は、みんなで力を合わせて机運び名人を目指していました。重い机も二人で力を合わせて頑張って運ぶ姿は、さすが1年生。
画像1
画像2

初めての授業参観日

 小学校初めての授業参観日でした。

1年生は算数科の「かずとすうじ」で教科書の絵にあるいろいろなものの数を数えるお勉強をしていました。数図ブロックを使って、頑張って数えていました。
画像1

春を感じるものは

 2年生の教室では、国語科の詩の学習で「春を感じるもの」を見つける学習をしていました。タンポポ、菜の花,ヨモギなどなど。2年生の教室に春がいっぱい集まりました。
画像1

同じ数ずつ分けるには

 3年生は算数科の「なかまに分けよう」の学習に取り組んでいました。あるものを同じ数ずつ分けるときに使う計算を「わり算」ということをみんなで学びました。3年生が習うのを楽しみにしていた「わり算」。みんなとても熱心にがんばっていました。
画像1

新しいプロジェクト

画像1
画像2
画像3
 新しい係活動であるプロジェクトが決まりました!今年度は、体育・お誕生日・飼育・遊び・イラスト・お手伝いの6つでスタートします。クラスのみんなのためにがんばれる5年生が素敵だなと感じました。

体ほぐし

画像1
画像2
画像3
 体育の学習が始まりました。前回の50m走では昨年よりタイムが速くなっていることに大喜びしていました。2回目の今回は、ペアでのストレッチや大根ぬき・ソフトバレーボールなど、体全身を使って気持ち良く運動することができました。楽しみながらもたくさん成長できるように一生懸命頑張っていきたいと思います。

新しい先生との学習

画像1
画像2
画像3
 5年生では、新しく来られた2人の先生に理科と音楽を教えていただいています。先生が変わるだけでいつも受けている授業も新鮮に感じ、楽しみながら学習することができています。

全国学力学習定着調査

画像1
画像2
 今日の6年生は、全国学力学習状況調査に挑戦しました。国語と算数の2教科でしたが、子どもたちは一生懸命問題に取り組んでいました。「むずかしかった。」と子どもたち。おつかれさまでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp