![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:25 総数:273058 |
4年生 伝え愛![]() ![]() ![]() 「Hello!」とあいさつをし、クラスの友達に「Do you like〜?」とたずね、自分の好きなものと友達の好きなものを伝え合いました。相手のことを知ること、自分のことを知ってもらえること、どちらもとっても嬉しい気持ちになるね。だから、みんなの顔はにこにこでした!! 5月2日の給食〜トマトだご汁〜![]() ![]() ![]() 牛乳 ツナどぼろどんぶりの具 トマトだご汁 色鮮やかなトマトを使ったトマトだご汁です。 中には小麦粉・片栗粉・トマトで作っただんご入り♪ どうやって作られているのかを見て、 「すごいな〜!」 「2人で作って大変やな〜!」と 味わって食べていました。 4年生 美しい姿勢で!![]() ![]() どんなところに気をつけたかきたいか、がんばりたいかをたずねると、 「「とめ」「はね」「はらい」を気をつけてかきたい。」 「一画一画ていねいに書くようにがんばりたい。」… たくさんのがんばりたい!!の気持ちがあふれるなか、緊張感をもって、集中して、そしてとっても美しい姿勢で書く姿がキラリ☆ 5月の朝会![]() ![]() 先日6年生が修学旅行で訪れた「原爆ドーム」の写真から、日本国憲法の成り立ちや持つ意味について学びました。 友達と教職員とおうちの人と地域の人と自分を取り巻くたくさんの人とのつながりを大切にすることの大切さを感じてくれたことと思います。おうちでもお話をしてみてください。 そして最後に校長先生から「5月5日は何の日でしょう。」の問題が出されました。子どもたちはみんな「こどもの日」。 もちろんそうなのですが、もう一つとても大切な日です。 正解は「大原野小学校の150回目のお誕生日」です。明日から5連休になりますが、5日は、おうちで大原野小学校をお祝いしてくださいね。 児童総会![]() ![]() 「より居心地のよい 世界一の大原野小学校」にするために活躍してくれる高学年の委員会の委員長さんの自己紹介と決意表明がありました。 「みんなが健康で学校生活が送れる」健康委員会 「本が大好きになる」図書委員会 「放送で楽しい気持ちになる」放送委員会 「生き物の命のつながりを大切にする」環境委員会の4つの委員会と 「世界一の大原野小学校にするために」みんなをつないで支えてくれる企画委員会の5つです。委員長の熱い思いが伝わってきました。 つながりの日
児童集会で「つながり目標の交流会」を行いました。全校が体育館に集まっての交流会は久しぶりでした。
それぞれの学級で友達を大切にするために心にとめておきたい大切なことを合言葉にして教室に掲示しています。1年間「つながり目標」を意識しながら世界一居心地のよいクラスづくりをしていきたいと思います。 ![]() おりかえしリレー
「1年1組です。ビブスを借りに来ました。」と1年生。
しばらくすると…。体育館から元気な応援の声が聞こえてきました。1年生は体育科で「おりかえしリレー」の学習です。 今日は、自分たちでコースを考えてリレーを楽しんでいました。友達を応援するのもとってもじょうずな1年生です。 ![]() ![]() 学校探検〜給食室編〜![]() ![]() ちょうどじゃがいもをたくさん切ったり、肉をいためたり、もやしを洗ったりしているところでした。 「大きいな〜!」 「いいにおいがしてきなあ〜!」 「きょうのきゅうしょくたのしみだな!」 5月1日の給食〜肉じゃがピリ辛みそ味〜![]() ![]() ![]() 牛乳 肉じゃが(ピリカラみそ味) もやしの煮びたし 5月はじめの給食は、じゃがいもをたくさん使った肉じゃが(ピリカラみそ味)です。 トウバンジャンをきかせていて少しピリッとします。 ご飯によく合います。 〜あじわった感想〜 ・にくじゃがピリカラみそあじがピリッとしていておいしかったです。 ・にくじゃがのじゃがいもがやわらかくて、たべたときに体があたたまっておいしかったです。もやしのにびやしもだいこんばのあじとしるがきゅうしゅうされて、しるにもあじがありました。 もやしもシャキシャキしててすごくおいしかったです。 ・じゃがいもがふわふわでおいしかったです。またつくってください。 なかよしいっぱい学校探検☆![]() 給食室のとびらのむこうには、じゃがいもを切っている調理員さんを発見! 学校のアイドル、うさぎのアントニーや、 理科室で飼っているメダカ、 家庭科室のコンロ、 ミシン室のミシンなどなど、 「学校ってすごいところ!」と目をきらきらさせながら1年生は回っていました。 2年生はやさしくサポートしてくれました。 すてきな活動をありがとう。 |
|