京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up43
昨日:57
総数:867711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ 授業参観

画像1
画像2
 自己紹介をするときには、がんばって発表することができました。「他己紹介」をしてくれたお友だちがいました。クラスの友だちのいいところをしっかり話して、紹介してくれました。とてもすばらしかったです。

1年生 国語「うたに あわせて あいうえお」

画像1
画像2
画像3
 文字の練習では「つ」を練習しました。「つ」のつく言葉を思い出し、積極的に発表できました。文字を書くときは、ていねいにしっかり頑張って書くことができました。

1年生 国語「うたに あわせて あいうえお」

画像1
画像2
画像3
 1年生は授業参観で、「うたに あわせて あいうえお」の文を読みました。まとまりごとに、元気よくしっかり読むことができました。口を開けて、はきはきと読んでいて、がんばっていました。

3年生 国語「春の言葉をあつめよう」

画像1
画像2
画像3
 春の言葉がたくさん集まりました。クラスで、交流しいろんな春の言葉に気が付きました。

3年生 国語「春を感じる言葉をあつめよう」

画像1
画像2
画像3
 3年生は授業参観で、国語を学習しました。詩を読んで気づいたことを交流しました。そして、「春と言えば・・」を思い浮かべて、春の言葉を探しました。

5年生 国語「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
画像3
 さらに、漢字辞典を使って意味やつくりをしらべ、漢字に対する理解を深めることができました。

国語「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
画像3
 漢字づくりは、どのクラスも元気いっぱいでした。思わず立ち上がる子もいて、漢字の部分を探し、漢字をつくるために一生懸命でした。

5年生 国語「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、「漢字づくり」に夢中になって活動しました。「あった!これや。」「この漢字はないなあ。」など、部分を組み合わせてできる文字に一喜一憂していました。

5年生 国語「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
画像3
 5年生は授業参観で国語を学習しました。漢字の成り立ちについて学習をしました。いつも使っている漢字について、くわしく知ることができました。そのうえで、漢字の部分に分かれたカードを組み合わせて、漢字をつくる活動をしました。

ご参観いただき、ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 4月20日(木)
 今日は今年度初めての参観・懇談会でした。

 「1年生のみなさん、学校には慣れましたか?」「今日は一緒に楽しみましょうね。」
 6くみでは、参観授業で『6くみの1年生をむかえる会』を見ていただきました。

 今日の日までに「どんな内容にすれば、1年生に楽しんでもらえるか」「誰が司会・進行していくのか」などを2〜6年生で話し合い、日々リハーサルの回数を重ねてきました。

 お忙しい中、ご参観いただいた保護者のみなさま、本日はありがとうございました。また、懇談にもご参加いただいた方もありがとうございました。
 どうぞ、1年間何卒宜しくお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 個人懇談会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp