京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up65
昨日:90
総数:960405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
まだまだ暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。新1年生対象の就学時健診は11/19(水)、半日入学・入学説明会は2/4(水)です。

自然の観察

画像1画像2
 初めての理科がはじまりました。まずは,中庭で生き物探しです。植木鉢を動かしたり、建物の隙間を見たりして子どもたちは一生懸命探しています。生き物は動くもの・動かないものとさまざまです。

トイレ大作戦!

画像1
自分たちで何でもできるように、3年生はトイレのスリッパをそろえようと頑張っています。トイレのスリッパがきちんとそろっているかどうか、「本日のスリッパ」を作成しました。自分たちで取り組める姿、素晴らしいです。

「サンテンシジ?」

画像1
 サンテンシジって何でしょうか。答えは、遊具を使うときに事故やケガがないように、両手・両足のうち、3つを遊具につけて体を支えることです。
 安全に遊べるように、みんな真剣に取り組みます。3年生は総合遊具の一番まで登れるようになりました。

さあ、観察だ!

画像1画像2
 理科の学習では、「観察」の学習をしています。虫メガネを使って、細かいところまで観察をします。長さをはかったり、メモをしたりと、生き物博士になった気分です。

係活動

学級をより良いするために、係活動に取り組んでいます。
画像1

図工〜絵具スケッチ〜

画用紙を破き、その形を学校から見えるものを、絵具でスケッチしました。
木や池などの特徴をとらえながら描いています。
画像1

社会〜世界の中の国土〜

日本の国土の特色を地図を見ながら、学習しました。
日本の最北端・最南端・最西端・最東端を調べました。
画像1

6年 外国語「Let's start!」

画像1
外国語の学習の様子です。今年度も専科の先生と学習をしていきます。

smile【スマイル】eyecontact【アイコンタクト】clear voice【クリアボイス】
response【レスポンス】Challenge【チャレンジ】

の5つを大切にしていこうというお話がありました。これからも楽しく
外国語に親しんでいきましょうね。


6年 理科 オリエンテーション

画像1画像2
理科の学習が始まりました。

オリエンテーションでは理科の授業での注意、1年間で

どんなことを学習するかを確認しました。

授業の最後には次の単元で学習する「ものの燃え方」の

実験を専科の先生がしてくださいました。

ビーカーの中で燃えていた火がふたをすると・・・火が消えました!!

どうして消えたのか次の時間から学習していきます!!

6年 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
音楽科の学習の様子です。

今年度は去年もお世話になった専科の先生と学習していきます。
「校歌」「つばさをください」「ヒロシマの有る国で」などの曲を歌っています。

6年生のすてきな歌声が聞こえてきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp