![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:68 総数:424090 |
5/2(金)今日の給食![]() ![]() また、行事献立は「こどもの日」で5月2日に、和食推進の日「和(なごみ)献立」は5月11日に実施します。 今日の献立は、「ごはん、牛乳、チキンカツ、ソテー、みそ汁」でした。行事献立「こどもの日」でした。 5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。五月人形やこいのぼりをかざったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せをお願い、お祝いします。 給食では、少し早いですが、子どもたちに人気のある献立で「こどもの日」をお祝いします。 チキンカツは、給食室でひとつずつ丁寧に衣をつけて、油の温度に気をつけながら揚げました。また、トマトケチャップやウスターソースをじっくり煮込んだ手作りのソースを、教室でチキンカツにかけて食べます。サクサクの衣と、鶏肉のうま味、甘酸っぱいソースとのハーモニーがとてもおいしい献立です。 教室では、カリカリのチキンカツ!「カツもソースも美味しい!」「今日の給食を食べてチキンカツが好きになりました。」と笑顔いっぱいでした。 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。 第1回 朝会![]() 体育館に全校児童が集まり朝会を実施したのは、3年以上前の話になるでしょう。 校歌を歌いましたが、子どもたちは綺麗な声を響かせてくれました。 感染対策を行いながらも、各教室でしっかりと歌の学習も続けてきたことが歌声に表れていました。 子どもたちの声が響き合い、その歌声を聞くことができる、その喜びを感じた今年度第1回の朝会でした。 朝会では、憲法記念日に寄せて憲法のお話と学校教育目標のお話をしました。そして自分も人も大切にするには、自分は何を頑張るのかを子どもたちに考えてもらいました。 月に1度の朝会ですが、この機会を大切にしていきたいと思います。 4/28(金)今日の給食![]() ![]() 「鶏肉の塩こうじあげ」は新献立です。塩こうじは、米こうじ・塩・水から作られています。昔から使われている調味料のひとつです。肉を塩こうじにつけることで、肉がやわらかくなり、ふっくらジューシーになります。また、塩こうじは、「おなかの中をきれいにする」「肌をきれいにする」などの働きがあります。調理については、塩こうじは焦げやすいため、揚げる温度(170度)に気をつけ、揚げるたびに、揚げかすをきれいに取り除く事できれいに仕上げることに留意しました。 教室では、外はカリカリ、中はジューシーな「鶏肉の塩こうじあげ」が、大人気でした。みんなで美味しくいただきました。 令和4年度 後期学校評価【4年生】外国語活動「Hello,world!」
外国語活動では、いろんな国の挨拶を学習しました。
26日(水)は、その挨拶をしてから、英語で自分の好きなこと・嫌いなことを友達と交流しました。楽しみながら尋ねたり答えたりしていました。 ![]() ![]() 【4年生】書写「花」
書写の学習で、点画の筆づかいに気をつけて「花」という字を書きました。
一度書いた後、子どもたちは見本と自分の字を見比べて、「ここはもう少し短くしよう。」「点画の向きを少し変えよう。」などと改善点をすすんで見つけていました。 「最初の字よりこんなに良くなった!」と嬉しそうな表情で見せ合いをしていました。 ![]() ![]() 世界の中の国土2![]() ![]() 日本はユーラシア大陸から見て、どちらにあるのかな? 外国語の学習 スタート!![]() 今回はALTの先生が来てくれたので、 ALTの先生の自己紹介や質問など 楽しく学習を行いました! どれだけ成長したかな?![]() ![]() 2年生のころと比べて大きく成長していました。 3年生が終わるころにはどれだけ成長しているのか とても楽しみです。 書写の授業で![]() 初めての授業は担当の先生の自己紹介や どのような学習をするかという話をしました。 最後に自分の名前と好きな漢字を丁寧に書きました! |
|