京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:27
総数:591674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

リズムダンス【3年生】

 今日の体育科の学習は、リズムダンスをしました。基本的な動きを確認してから、サチアレの曲に合わせてダンスを踊りました。みんなとても楽しそうに踊っていました。これからは選んだ曲ごとのグループを作って、基本的な動きをもとにダンスを自分たちで作っていこうと思います。最後にどんな発表会になるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

【4年生】1日の気温の変化はどうだろう?

画像1
理科では、温度計を使って気温を測っています。晴れの日、曇りの日では気温に変化があるのか、結果が楽しみですね。

【3年生】お申し込みは明日までです

画像1
国語辞典と習字セットのお申し込みは明日2日(火)までとなっております。
ご希望の方はお忘れなくお申し込みくださいますようお願いします。

【3年生】漢字の広場1

国語科の学習の様子です。
既習の漢字を使って,動物園の散策レポートづくりをしました。
お友だちと協力しながら活動することができました。
画像1画像2画像3

【3年生】あいさつをしよう

学んだ英語の表現を使ってあいさつをし合いました。
先生たちから自分の名前入りのカードをもらい,ファイルにはりました。
さまざまな国のあいさつに関心をもってくれると嬉しいです。
画像1画像2

【5年生】自分たちで進めています!

画像1画像2
朝のスピーチを自分たちで進めています。
司会の子たちには、原稿などをいっさいわたしていませんが、自分たちで言葉を考えて“朝のスピーチ”を進めています。「○○さんのように1分間にまとめられるといいですね!」のように、相手を認める言葉かけもできています。

また、話し手もしっかり質問者に耳をかたむけながら、話を進めています。
どんどんレベルを自分たちで上げていきたいです!

【5年生】話し方と聴き方!

画像1
算数の授業の様子です。説明している児童の話をじっと見ながら聴いています。この姿勢が大事かなと思います。

分かりやすい話し方・伝え方、理解しようとする聴き方を意識しています。
おたがいに相手のことを考えて授業を進められたら、授業の質はより高まっていくと思います。
たくさんの学びのある授業を目指していきたいです!

【5年生】準備を大切にしよう!

画像1
どんなことも急にできることはありません。毎日の準備が大切です。
授業中の姿勢も、ノートのまとめ方も、毎日の積み重ねでよくなっていきます!
一日一日を大切にしていきましょう!

さて…準備といえば、次の授業の準備も大切です。
先のことを考えて動いたり、授業にすぐに取り組めるようにしたりするためにも、授業の準備も大切にしてほしいです。

【5年生】「今日の給食は、鶏肉の塩麹あげだー!」

画像1画像2
毎日おいしい給食を、おなか一杯食べています!
今日は新メニューの「鶏肉の塩麹あげ」でした!
柔らかな歯ごたえがよく、とてもおいしかったです!

5年生は調理実習が始まります!
自分たちでも調理の仕方を知っていきたいですね!

【5年生】天気と情報〜雲の観察をしています〜

画像1画像2
理科の学習では、天気の移り変わり方を考えるために雲の観察をしています。
役割を分担して、休み時間に観察しています!
観察したことから学習を進めていきたいと思います!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp