京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up25
昨日:13
総数:370879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

京都御苑で植物みつけ

画像1
画像2
 京都御苑には、たくさんの草花や生き物がいます。今日は鳥にはあまりで会えなかったけれど、カントウタンポポをはじめ、こでまり、すみれなど多くの草花が出迎えてくれました。5時間目の図書の時間では、植物の図鑑を観ながら調べ学習もしました。

京都御苑で友達と

画像1画像2
 京極小の友達と京都御苑で一緒に初夏を満喫しました。天気もよく、少し風も吹いて気持ちの良いひとときでした。

学校の仕事

画像1
休み時間に給食当番のお仕事を責任もって取り組んでくれています。

学校の一員として、6年生として責任をもって活動していて素晴らしいです。

漢字の形と音・意味

画像1画像2
国語科の学習で、同じ部分をもっていて、共通する音をもつ漢字・共通する意味をもつ漢字を探しました。
漢字辞典を使って、一生懸命探していました。

1年生と「はじめましての会」

1日(月)の3・4時間目に、1年生と「はじめましての会」を行いました。1年生と2年生で6〜7人ほどのグループになり,自己紹介をしたりグループの名前を考えたりしました。2年生は、1年生に優しく話しかけるなど活動を引っ張ってくれました。次は同じグループのみんなで学校探検をしたいと思います。
画像1画像2画像3

校区探検(南コース)

画像1画像2
社会科で「学校のまわりの様子」について調べています。前回は北方面をぐるっと回りましたが、今回は南方面を調べに行きました。
郵便局や老人ホーム、図書館など、新たにたくさんの施設を見つけることができました。

種まきをしたよ

画像1画像2
理科の学習で種まきをしました。
ホウセンカ・オクラ・ヒマワリの3種類です。
土を優しくかけてあげるなど、子どもたちは丁寧に種をまいていました。

なかよし学級と

画像1画像2
今日はなかよし学級と交流をしました。
なかよし学級の友達についてや普段の授業の様子など、さまざまなことを知ることができました。
3年生も漢字クイズや文作りなどにチャレンジしました。

なかよし学級と3年生との交流学習

画像1画像2画像3
 なかよし学級と3年生とで交流学習をしました。3年生は,なかよし学級の自己紹介クイズでは,なかなか答えがひらめかず,友達の好きなものについて考えているようでした。続いて国語の漢字組み合わせクイズは,漢字が得意な人がたくさんいて,全問正解。3人で協力しての文作りでは,文を動作で表すのが難しそうでした。相手を知ること,友達とつながること,頭をやわらかくして言葉を紡ぎ,動きで表すこと。交流でいろんな事を感じ,体験しました。

なかよし学級と6年生との交流学習

画像1画像2画像3
 なかよし学級が6年生と交流学習をしました。はじめに自己紹介クイズ,次に2人組で自己紹介と相手をほめ合い,3つ目にYes,Soso,Noゲームをしました。6年生は自己紹介クイズの時は慎重に考えて答えを出してから手を挙げていました。Yes,Soso,Noゲームの時は,「鬼ごっこは好きですか?」「ジェットコースターは好きですか?」「仁和小学校が好きですか?」等,答えや理由を言いやすい質問を考えるあたり,さすがです。
 ふりかえりで,「面白かった」「一緒に活動してより相手のことを知ることができた」等の感想を聞きました。心があたたまるひとときでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp