京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up33
昨日:122
総数:502042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

交通安全教室(1年生)

画像1
画像2
本校を見守ってくださっているスクールサポーターの方や上京署の警察官のみなさんにお世話になり、交通安全教室が開かれました。

「いかのおすし」の言葉でどのように行動すればよいのか1年生が学びました。

就学前にも勉強していた子どもたちもいましたが、しっかりとお話を聞きました。

図画工作科 「わすれられない気持ち」

画像1画像2
 今日は教室で図画工作科の学習をしました。自分たちの楽しかった思い出や家族と行った旅行の思い出などを絵に表していました。

おひさま学級 体育「ボールを使って」

画像1画像2画像3
 体育の時間に、体育館で体ほぐしの学習とさまざまなボールを使って、バスケットのシュート練習を行いました。みんなでシュートの仕方を確認し、投げ方や入れ方を工夫して何度も練習する様子が見られました。昨年できなかったことができるようになった子どももおり、とても喜んでいました。できるようになると、どのようにしたらうまくシュートできるのか、友だち同士でやり方を伝え合う様子も見られました。

おひさま学級 「図書館の使い方」

 図書館の使い方やマナーについて司書教諭の先生と一緒に学習しました。司書教諭の先生からの図書クイズに子どもたちは盛り上がっていました。新町小学校の図書館の蔵書数が約10000冊あるということに、子どもたちは驚いていました。最後に、読み聞かせの時間があり、子どもたちは、お話の世界を楽しむことができました。
画像1画像2

6年生 算数科〜文字と式〜

画像1画像2
 算数の学習では「文字と式」の学習をしています。今まで〇や△で表していた式をxやyを使って表しました。

6年生 音楽科〜歌声を響かせて〜

画像1画像2
 ソプラノパートとアルトパートの重なりも上手になってきました。歌声も大きくなり素敵な歌が音楽室に響いています。

国語科 「図書館の達人になろう」

画像1
 今日は図書館で図書館のオリエンテーションを行いました。今年からお世話になる先生に本の扱い方や図書館の約束事を丁寧に教えて頂きました。時には、図書館のクイズを出してもらいながら楽しく学習する姿が見られました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・あげたま煮・だいこん葉のおかかいためでした。

 あげたま煮は、野菜や油あげをおだしでよく炊いて卵でとじています。新たまねぎのあま味もあり、やさしい味でした。

 だいこん葉は、ビタミンやカルシウムが多い青菜です。給食ではよく登場します。初めて食べた1年生もいましたが、シャキシャキした食感をよく楽しんでいました。

2年 どうぞよろしく

画像1画像2
 クラスのみんなのことをもっと知るために、「よろしくねカード」を作って、仲間と交流しました。自分の好きなことや好きな遊びについてお話しました。クラスのみんなと、もっと仲良くなっていきたいですね。

1年 すなあそび

画像1
 休み時間には、砂遊びで楽しんでいる人がいました。スコップを上手に使って穴を掘ったり、山を作ったりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp