![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:125 総数:999365 |
弦楽アンサンブルコンサート![]() ![]() ![]() ピアノ専攻の生徒の賛助出演を得ての、シューベルトのピアノ五重奏曲イ長調D.667「ます」第1楽章で幕が開きました。前半の最後のコントラバス専攻3人が演奏した、3つのコントラバスのためのソノリティは「普段オーケストラにおいて主旋律をあまり弾かないコントラバスにとっては珍しい曲目」(プログラム楽曲解説より)で、低音の魅力を聴かせてくれました。 後半の、おもちゃの交響曲(作者不詳)では、笛やトライアングルなどのかわいらしい楽器も加わり、客席も楽しい雰囲気となりました。プログラム最後のモーツァルト ディヴェルティメント第1番ニ長調K.136では、4月に入学した1年生も参加し、先輩たちにリードしてもらいながらデビューを果たしました。 部長・副部長の挨拶では、昨年10月から準備をする中で、ときにはぶつかり合うこともあったが、自分たちの演奏を追究して今日を迎えた、と語り、支えてくださる先生方や家族への感謝の言葉が伝えられました。 ご来場くださった皆様に心から御礼申し上げます。 第2回 SGスタッフミーティング
本日昼休み、2回目の5月13日(土)実施のスクールガイダンススタッフミーティングを行いました。
初めに、校長から、エレガントな堀音生であってほしい。エレガントであるとは、華美にかざるとかそういう表面的なことでなくて、例えば、知的に場と状況を理解できる、とか、ホンモノの思いやりがあるとか内面的なこと。当日、エレガントなふるまいを期待している。それができる堀音生だと思っている、エールが送られました。 そのあと、2年生が代表、副代表に立候補し、在校生との交流コーナーの司会などが託されました。 100名を超える参加希望の中学生とその保護者の方を、ホール内でグループに分けて座ってもらい、そのグループそれぞれに担当として入ることの確認をして、中学生を迎え入れるリアリティを高めていました。 連休あけには、校内ツアーでの各施設紹介コメント案をまとめ、シミュレーションを行っていきます。 ![]() ![]() 遠足 その2![]() ![]() 1年生はこの学校で出会ってまだ約1か月、クラスの全員とぐんと距離を縮める機会にもなりました。行先は滋賀県大津市北比良の「カーメルビーチクラブ」。担任が、雨天時もバーベキューができる施設を提案しました。幸いお天気にも恵まれ、京都駅で集合後、買出しを行ったあとJRで比良駅に向かいました。施設の設備が充実していて、スムーズに調理に取掛かり、おいしいデザートまで皆で楽しめました。 3年生は琵琶湖畔の松の浦キャンプ場へ。JR堅田駅のスーパーで買出しをしてからもう一度JRに乗って志賀駅まで。バーベキューでしっかりお腹を満たしたあとは、レクレーションも楽しみました。 ここ数年、バーベキューのような取組はできない状況だったので、今回の遠足を生徒たちはたっぷりと楽しんだようです。 また、3学年とも、クラスの親睦を深め、公共の場での社会性を身に着ける、よい体験の機会となりました。 写真 上:1年生集合写真 下:3年生集合写真 |
|