京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:49
総数:564199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会で新入生を迎えました。各学年の出し物がある中、4年生も「1年生になったら」の替え歌と振付けで歓迎の気持ちを表しました。各学年の出し物も素敵でしたが、MBSの6年生の司会も上手でしたね。5年生や6年生のいいところをどんどん真似しようね。

食の学習

画像1画像2
 今日は栄養教諭の北山先生と牛乳について学習しました。
 牛乳は、子どもたちに欠かせない栄養である「カルシウム」がたくさん入っていることを知って驚いていました。
 給食時間には、「今まで少し苦手だと思っていたけど、頑張って飲んだよ。」と笑顔で見せてくれる子もいました。
 これからも、味わって給食を食べたいと思います。

6年 1年生を迎える会(1)

 1年生を迎える会がありました。6年生は、1年生と手をつないで入場しました。司会の6年生の盛り上げもあり、楽しい雰囲気で会が始まりました。
画像1
画像2

3年生 算数「わり算」

画像1画像2
3年生になり、わり算の学習に取り組んでいます。今日は「40÷4はどのように答えを出すのか」を考えました。

3年生 図工「ふき上がる風にのせて」

画像1画像2
ビニール袋を風にのせて遊びました。そのあと、ふき上がっていく袋を見て「イカに見えてきた!」「クラゲに見える!」と様々なイメージを膨らませていました。

2年 体育科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
 てつぼうあそびでは、できる技をより上達するための練習と、まだできない新しい技に挑戦する練習をしています。
 今回はできる技を何度も練習していました。友だち同士でアドバイスしながら楽しく取り組むことができました。

子どもの日の献立だよ

画像1
画像2
 今日の献立は、ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁です。ソースも手作りです。
砂糖・トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋がらし・水で作ります。子どもたちにも大人気の献立の一つです。しっかり食べていましたよ。 なんでも食べて、スクスク大きく成長してほしいなと思います。

「スマイル教室」始まりました。

 健康増進の取組の一つとして、「スマイル健やか教室」が今日から始まりました。中間休みのうち10分程度でヨガ体操や簡単ダンスなどで体を動かしながら、心と体の健康増進を図る取組です。28名の子が申し込んでくれて、プレールームで楽しく行いました。

 学校生活を毎日楽しく過ごすためには、心身の健康が大切です。音楽に合わせて踊るフリーダンスの時間には、戸惑いながら、はにかみながら楽しく体を動かせました。笑顔がたくさんあふれていましたよ。
画像1
画像2

6年 1年生を迎える会に向けて

 1年生を迎える会に向けて、準備を進めています。6年生からは、歌と言葉をプレゼントします。6年生は、学年の発表だけでなく、1年生と手をつないで入場するという役割もあります。司会を行うのも、6年生です。最高学年らしい、かっこいい姿を見せてほしいです!
画像1
画像2

沖縄料理を味わったよ

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチーです。沖縄料理の一つです。「チャンプル」とは、「まぜ合わせたもの」という意味で、野菜やとうふを炒めて混ぜた料理です。今日の給食では、油あげと野菜を使って作りました。もやしの食感も楽しめました。
「クーブイリチー」はクーブが「こんぶ」、イリチーは「炒め煮」という意味です。切干大根にしみこんだ昆布のうま味が味わえました。
沖縄の方言でおいしいのこと「マーサン」と言うよと、音声入りカレンダーを聞いて、サービスホールで「マーサン」と子どもたちが言ってくれましたよ。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp