京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up42
昨日:39
総数:650486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4月27日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきのソテーでした。チキンカレーはルーから手作りで、あたたかく優しい味です。

「もっと欲しい!」と子どもたちにも大人気でした。

4年生 図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
今日は、図書館にある本の分類やラベルの読み方を学習しました。

物語や図鑑、歴史や絵本など、図書館の本は内容ごとに、番号で並べられていることに気付いたようです。

5年生 立方体と直方体

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。今日は、立方体や直方体の体積の求め方について話し合いました。前回学習した『1立方センチメートルが何個分か』を思い出しながら、じっくり考えていました。

6年生 This is me!

画像1
画像2
画像3
英語の学習です。今日は、自分の得意なことを伝え合いました。リコーダーの演奏や水泳、料理など、自分が好きだったり得意だったりすることを、ジェスチャーを交えながら伝えていました。笑顔で伝える姿が素敵でした。

3年生 問題を作ろう

画像1
画像2
画像3
算数科「わり算」の学習です。

「『12÷3』の式になる問題を作りましょう。」



「いちごが12個あります。・・・・」

「12人の先生がいます。・・・」

「12匹のねこがいます。・・・」


子どもたちのイメージは大きく膨らんでいました。

どんな問題作りをしたか、明日は友だちと交流します。

3くみ ていねいに書こう

画像1
画像2
文字の学習です。学習した文字がつく言葉を考えて、ていねいに書くことができました。

4月26日の給食

画像1
画像2
今日の献立は、ごはん、牛乳、あげたま煮、だいこん葉のおかかいためでした。
あげたま煮は「たまごがふわふわ」「ごはんによく合っておいしい」と、おかわりにもたくさん手があがっていました。

6年生 点対称の図形をかこう

画像1
画像2
算数の学習で、点対称の図形を作図しました。

コンパスや定規を使って、どうすれば点対称になるのか、真剣に考えていました。


4年生 角の大きさ

画像1
画像2
定規と分度器を使って、三角形をかきました。

昨日の学習を思い出しながら、ていねいに三角形をかいていました。

5年生 心の中の自分

画像1
画像2
図画工作で「心の中の自分」を絵で表しました。

勢いよく色を塗ったり、繊細な線を描いたり、それぞれが思い思いの絵で表現していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp