京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:35
総数:350534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

【1年】 音楽 はくをかんじとろう

画像1画像2
いろいろなうたのはくに合わせて、手拍子をしたりダンスをしたりしています。
ノリノリで踊る姿がかわいいです。

【4年】道徳「目覚まし時計」

画像1
「目覚まし時計」という資料を読んで、「わたし」の気持ちを考えたり、自分の生活を振り返ったりして、話し合いました。
子どもたちは、自分でできることは自分でやり、規則正しい生活をしようという意欲を高めていました。

【3年】理科「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
春になって、植物や動物などの生きものがたくさん見られるようになりました。
校庭で生きものをさがして、気づいたことを話し合いました。

【2年】国語科「ふきのとう」

国語の学習では「ふきのとう」を学習しています。
出てくる登場人物の順番を確認してまずは読み方を考えていきます。

そして、グループで集まって、声に出して表現します。
「もっとこう読んだ方がいいなあ」
「その読み方、すてき!」など、
活発に取り組む子どもたちの姿が見られます。
画像1
画像2

【6年】体育の学習

画像1
画像2
6年生合同で、体育の学習をしました。
体ほぐしのストレッチや、体育用具を利用した鬼ごっこなど、楽しいレクレーションも交えながら学習しました。
これからどんどん始まる体育が楽しみです。

【3年】体育科「体ほぐしの運動」

画像1画像2
手軽な運動を行って、体を動かす楽しさや心地よさを味わいました。
初めての動きに戸惑いながらも、まずはとにかくやってみることが大切なことにも気づきました。

【3年】社会科「学校のまわりの様子」

画像1画像2
校区探検に出かけました。
東西南北の方位を意識しながら、商店やお寺などの位置を確認しながら歩きました。

【3年】 図書館オリエンテーション

図書館司書の吉田先生から図書館オリエンテーションをしていただきました。
図書の分類の仕方を教えていただき、読み聞かせもあって、色々な本に興味を持っていました。
画像1画像2画像3

【1年】自分たちで下校開始

画像1
今日からコースごとに集まって自分たちで帰ることになります。
しっかり端を通ったり、手を挙げて道を渡ったりする姿を見送りました。
安全に気を付けて、帰っていきます。

【1年】生活 なかよしいっぱいだいいさくせん

画像1画像2
学校の中を探検し、いろいろなものや人を見つけました。
校長室や保健室にも入らせてもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp