京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:21
総数:413601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)給食終了後、完全下校です。

5年 外国語活動 Unit2 When is your birthday?

画像1画像2
ALTのエル先生が来てくれました!
今日は色々な文房具についての単語を教えてくれました。
楽しくゲームをして、たくさん英語を話していました!
次も楽しみましょう!

5年 聴力検査

画像1画像2
聴力検査がありました。
自分の身体のことを知るのはとても大切なことです。
耳も大切に過ごしていきましょう。

5年 家庭科「私の生活、大発見」

画像1画像2
今日、家庭科の「私の生活、大発見」の学習で、
家庭科室を使ってお茶を入れる調理実習をしました。
初めての調理実習でわくわくどきどきしながら、協力しておいしいお茶を入れることができました。最後はみんなでほっこりお茶会をして片付けもばっちりでした!
また、調理実習をみんなで楽しみたいと思います。

5月2日(火)の給食

画像1画像2
今日の給食は、ごはん、チキンカツ、ソテー、みそ汁でした。

今日は、子どもの日の行事献立です。人気のあるチキンカツに手作りの甘辛いソースをつけて食べました。

春キャベツをたっぷり使ったソテーは、「キャベツがあまくておいしかったです。」「キャベツがしゃきしゃきしていました。」「チキンカツと順番に食べるともっとおいしかったです。」とよく味わって食べていました。

5月1日の給食

画像1画像2
今日の給食は、麦ごはん、油揚げのチャンプル、クーブイリチー、牛乳でした。

今日は、沖縄料理の給食でした。『油揚げのチャンプル』の「チャンプル」は「混ぜ合わせたもの」という意味があります。今日は、油揚げと、にんじんやもやしなどの野菜で作りました。

『クーブイリチー』は、「クーブ」が昆布、「イリチー」は炒め煮という意味があります。食物繊維・ミネラルが豊富なこんぶと、ビタミンB1やビタミンB2が多い豚肉を使っていて沖縄の長寿料理の一つとしても有名です。

5月の食育掲示は『旬のよさを知ろう!』です。旬のよさを知り、季節のおいしいものを味わって食べてほしいと思っています。

授業参観・懇談会

4月27日・28日は、今年度初めての授業参観・懇談会が行われました。授業参観では、子どもたちの考える姿や発表する姿などを見ていただけたことと思います。懇談会では、学校教育目標やそれぞれの学級目標などについてお話しました。今年度も、本校の教育活動にご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

4月27日の給食

画像1画像2
今日の給食は、麦ごはん、チキンカレー、ひじきのソテー、牛乳でした。

子どもたちは、久しぶりのカレーにとてもうれしそうな様子でした。「カレーをもっと食べたいから、ひじきもがんばる!」と、苦手なものにチャレンジする励みにもなっていたようです。

今日の給食ビデオでは、麦ごはんのクイズをしました。麦ごはんのことや、麦ごはんの栄養を学びました。

5年 参観日 算数科「体積」

今日は参観日でした。
算数科の「体積」の学習で、複雑な形の直方体の体積を工夫して求める問題でした。
体積の求め方を昨日学んだばかりでなかなか難しかったのですが、
4年生での面積の問題を思い出してグループで考えていました。
復習をしっかりしてみんなで理解していきましょう!
お忙しい中、参観、懇談会へのご参加ありがとうございました!
画像1

5年 家庭科「家庭科室を探検しよう」

画像1画像2
家庭科の学習で、家庭科室の探検をしました。
初めて入る家庭科室に「すごい!」「冷蔵庫がある!」などわくわくしていました。
楽しみながら、調理自習の学習ができたらいいなと思います。
来週はお茶会を予定しています。
エプロン、三角巾、食器用ふきんのご準備をお願いします。

5年 国語科「図書館を使いこなそう」

画像1画像2
図書館の使い方のオリエンテーションを図書館司書の先生にやっていただきました。
ラベルの説明や、どこにどんな本があるかを教えていただきました。
これから上手に使って、本をたくさん読むことができるようにしたいですね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp