京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 春になると

画像1画像2
理科「しぜんのかんさつ」の学習では、校庭に出て、いろいろな生き物を探しました。

春になると、動物や植物が顔を出してきています。どんどん探しては、観察カードに記録をしていく子どもたち。どんな生き物を観察したのか、おうちで聞いてみてください。

3年 2年生の時と比べて

画像1
今日は3年生になって最初の身体計測でした。

2年生の時と比べて、心も体も成長しているように感じます。
とはいえ、3年生も始まったばかり。この1年でさらに成長していくのが楽しみです!

3年 いよいよスタートします!

画像1画像2
3年生のHPがいよいよスタートします!
1年間、よろしくおねがいします。

先週の金曜日、図画工作科の学習「絵の具+水=いいかんじ!」がありました。
線や点で表現したり、水の量を変えたりして作品に表しました。

集中して取り組む子どもたち。一言も話さず進めていました。
教室に掲示しますので、参観日の時に見てください。

6年 好きな色の世界

 描きたいイメージを決めて、それに合うように色を決めて表しました。濃淡を意識して、水の量を工夫しながら描くことができました。作品が出来上がるのが楽しみです。
画像1画像2

6年 図書館へ行きました


 6年生になって初めて図書館へ行きました。今日は情報カードの書き方を再確認しました。子どもたちは調べたいことをさっと決め、スラスラ書くことができていました。
画像1画像2

6年 身体測定

 6年生になって初めての身体測定がありました。身体測定をする前に手がどれくらい汚れているか確認をしました。「手は目に見えないけど、汚れがたくさんついているんだ。」と驚いていました。
画像1画像2

6年 つないでお話を考えよう

 初めと終わりの文からお話が繋がるように、「中」の文章をグループごとに考えました。思いもよらない展開になっているグループもあり、大盛り上がりでした。
画像1画像2

6年 音楽の授業

 6年生になった子どもたち、今週はたくさんの授業がありました。音楽では去年から引き続き同じ先生に担当してもらうことになりました。初めは今年頑張りたいことを伝えました。リコーダーを頑張りたい!と言っている子どもがたくさんいました。
画像1

1年生 はじめてのそうじ

画像1画像2
 今日から5時間目。ということは、掃除の時間もあります。6年生のお兄さん・お姉さんが教えに来てくれました。1年生は、きれいになるように頑張っていました。

1年生 はじめてのきゅうしょく2

画像1
 給食の準備や当番の仕事を学習した後、初めての給食。みんな美味しそうに食べていました。これから毎日楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 1年:心電図 ALT
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/8 1年:視力検査
クラブ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp