京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up77
昨日:82
総数:509423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症対策について

平素より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

5月8日より、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に移行されます。本市教育委員会より5月8日以降の学校教育活動における新型コロナウイルス感染症対策の考えが新たに示されたことを受け、本校における感染症対策も変更となります。詳細は、下記リンクよりご覧ください。

令和5年5月8日以降における新型コロナウイルス感染症対策について

今日の給食(5月2日)

今日の献立は、

・ごはん
・ツナそぼろどんぶりの具
・トマトだご汁
・牛乳  です。

「ツナそぼろどんぶり」は、ごはんに混ぜて食べる献立の中でも特に人気の献立です。甘く味付けされたツナややわらかいたまねぎ、にんじんなどの具をごはんと混ぜると、ちょうど良い味になります。いつもよりもたくさんのごはんを食べることができました。
画像1
画像2

学校生活の様子(5月2日)

3校時に、町別児童集会を行いました。

登校班ごとに集まって、メンバーや安全な登下校の仕方について確認しました。明日からは5連休になりますが、交通安全に気を付けて、楽しい休みを過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

4・5月の詩

画像1
 梅津小学校では、毎月の詩を掲示しています。今年度より、子どもたちが詩を読んで感じたことをまとめ、詩と一緒に掲示しています。毎月の詩を読むのを楽しんでほしいと思います。

むくのき 図画工作科2

画像1
画像2
活動の様子です。

むくのき 図画工作科

春を感じるお花を絵に描きました。今日は、背景の色をどうするのかを考えました。子どもたちの春といえば、【少し暑い・ぽかぽか・うきうき・お花が咲く】というイメージがあるようで、そのイメージに合うように背景の色を決めていました。
画像1
画像2

むくのき 畑づくり

4人で力を合わせて畑を耕しています。まずは、培養土と鶏糞を混ぜて土づくりを行い、うねを作りました。今日は、草が生えてこないようにマルチシートをかけました。子どもたち同士で「重い土持ってくれてありがとう。」や「めっちゃ頑張ったよなあ。」とたたえあっていました。
画像1
画像2

5年 理科

画像1
画像2
理科では、専科の先生と「天気の変化」について学習を進めています。
1日の天気の午前と午後を撮影し、その変化について話し合いました。

2年生 もうすぐ学校探検

画像1
画像2
画像3
1年生との学校探検に向けて、いろいろな教室や部屋を見て回りました。
普段は入れない場所を覗かせてもらったり、お話を聞かせてもらったり…
興味津々の子ども達です。
来週、1年生を案内します。
2年生として、しっかりと案内してほしいです。

2年生 朝会がありました。

5月1日、朝会がありました。
5月3日は憲法記念日です。
校長先生から憲法のお話を聞き、学校でも約束を守ることの大切さについて考えました。
しっかり前を向いて、話を聞くことができました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp