京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:30
総数:509985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1年生 体育科

 今日ははじめてのボール遊びをしました。

 はじめてのボール遊びは「ドッチボール」。
 友だちのボールをうまくよけたり、キャッチしたりしながら、楽しんで取り組むことができました。
画像1画像2

今日の給食<5月1日(月)>

画像1
今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇ポークカレー
〇ひじきのソテー
でした。

 先月のチキンカレーに引き続き、今月も大人気の<ポークカレー>が登場しました。さすがカレーの日!おかわりの希望者も多く、食缶にあまったカレーもすぐになくなりました。

 明日の給食は<チキンカツ>です。給食室で手作りします。お楽しみに!
画像2

2年 1年生を迎える会に向けて

画像1
2年生は体育館で1年生を迎える会に向けて練習をしました。
1年生に喜んでもらえるよう、一生懸命練習しています。

5月の朝会・児童会

画像1
画像2
画像3
 5月の朝会・児童会を行いました。校長先生からは「憲法」の話を聞きました。きまりがあるから守るのではなく、何のためにどう行動するのかを考えていこうというお話でした。なりたい自分、なりたいみんなになるために考え、行動しましょう。
 児童集会では「みんなであいさつ、つながり、仲良く。」を振付けとともにみんなで覚えました。

1年生「図画工作」

画像1画像2画像3
 紙の辺と辺を揃えて折り重ねます。ハサミで長く切るときは歯の奥で「チョキ、チョキ」小さく切るときは刃先の部分で「チョッキン、チョッキン」。切り終わったあと紙を広げると、形がつながって出来上がり。つながった形にびっくり。クーピーで色を塗ると、お友達がいっぱいできました。

1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

今日は粘土でひもやまるを作りました。
「先生見てみて、めっちゃ長いひも作った。」と自信満々に
見せてくれました。
画像1画像2画像3

【4年生】春の楽しみ

画像1
画像2
画像3
春の行事を説明する文を書きました。

今日の給食<4月28日(金)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇鶏肉の塩こうじあげ
〇切干大根の煮つけ
〇みそ汁
でした。

 <鶏肉の塩こうじあげ>は、今月の新献立です!鶏肉を塩こうじにつけることで、肉がやわらかくなり、普通のから揚げと比べてふっくら、ジューシーになります。子どもたちは、「毎月食べたいくらいおいしい!」「もっと食べたかった!」「月曜日も食べたいな。」と言いながら嬉しそうに食べていました。

 月曜日の給食は<ポークカレー>です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育 マット運動2

練習の場でいろんな技をたくさん練習しています。
画像1画像2画像3

【4年生】絵の具でゆめもよう

画像1画像2画像3
いろいろな技法を使って、表し方を工夫しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp