京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:24
総数:649658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)から夏休みとなります。2学期は、8月26日(火)より始まります。

いい天気!

画像1
画像2
今日は、一日中、青空がひろがって、すがすがしい陽気となりました。中間休みの時間には、たくさんの子どもたちが、運動場で元気いっぱい体を動かして遊びました。
明日から連休。安全に気をつけて、楽しい5日間を過ごしてくださいね。8日の日、また元気に登校しましょう!

2年 かぞえ棒を使って

画像1
画像2
算数「たし算とひき算」の学習です。
「21−8」の計算の仕方を かぞえ棒を使って考えました。

21を20と1に分けて・・・と かぞえ棒を動かしながら
声に出して 学習しました。

ここでの学習が ひっ算の計算の仕方につながっていきます。


5月1日 今日の献立

画像1画像2
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・ポークカレー・ひじきのソテー」でした。

 カレーは、小麦粉、バター、サラダ油を炒めて、ルーから手作りです。
 たまねぎをきつね色になるまで炒めて、肉・野菜を炒めた後、ルーといっしょにグツグツ・・・。ヨーグルト、ウスターソース、フルーツチャツネなどの調味料もくわえます。お昼前になると、カレーのとてもよい香りが給食室から、ただよってきます。

 こうして出来上がった、具材のうま味たっぷりのルーを、ごはんの上にかけておいしくいただきました。みんなで食べると、さらにおいしくなりますね!

 明日の給食もお楽しみに。

【1年】国語ひらがな練習 図工「ちょきちょきかざり」

 ひらがなの練習も順調に進んでいます。「とめ」「はね」」「はらい」はもちろんのこと、字のお部屋も意識して練習をしています。字形の整った字が増えてきました。
 図工では、はさみを使った学習をしました。安全で正しいはさみの使い方を学習した後、「りんごのかわむき」と「天の川」に挑戦しました。とても上手な子が多く、りんごのかわむきはとても長く出来上がった子がたくさんいました。天の川では慎重に細かく切り進み,きれいな天の川がたくさん教室に出来上がりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp