京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:28
総数:392058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

50m走

 昨日の体育では50m走をしました。ゴールに向かって一生懸命走って、少しでもタイムが縮むように頑張っていました。
画像1
画像2

5年 雨の日の過ごし方

画像1
画像2
画像3
今日の昼休み、遊び係の子たちが企画した紙飛行機大会がクラスでありました。
雨で運動場に行って遊ぶことができなかったのですが、子どもたちは教室でとても楽しそうに過ごしていました。

おそうじのおてつだい (1年)

 1年生教室のそうじは、6年生がしてくれていますが、少しずつできることをお手伝いしています。今日は、自分の机運びとごみ捨てです。6年生の掃除の仕方を見ながら、上手な掃除の仕方を覚えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

切って かき出して くっつけて

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で、粘土を切ったりかき出したりして、自分だけの形を作りました。どんな形ができるか考えて、楽しみながら作品を作っていました。

町探検

画像1
画像2
 町探検に行きました。地図を確かめながら、自分たちの住む町にはどんな建物があるのかを確かめていきました。

ちょきちょきはさみ (1年)

 図画工作科「ちょきちょき はさみ」では、はさみの持ち方や切り方を確かめた後、折り紙で飾りを作りました。折り紙を折り重ねて、ちょきちょき切って、紙を広げてみると・・・。とってもすてきな飾りが完成しました。
画像1
画像2
画像3

えんぴつの持ち方 (1年)

 今、ひらがなの練習を頑張っています。その時、字を書く時の姿勢やえんぴつの持ち方もしっかり意識しています。正しい持ち方で、丁寧に字を書くことができるようにしていきたいと思っています。
画像1
画像2

10までのかず (1年)

画像1
画像2
画像3
 算数科では、1から10までの数を数図ブロックを使って数える練習をしています。その中で、1から10は、一つずつ数が増えていることに気付くことができました。今日は、教室の中にある1から10までの数字を見つけました。想像以上にあって、みんなびっくり!
見つけるたびに、大喜びをしていました。

世界一周旅行を計画しよう

画像1
画像2
画像3

行きたい国への行き方や、
その国で何をするのか、
その国の国旗などを調べて
ロイロノートにカードを作りました。


自分が考えた世界一周旅行の計画を
友達と交流しました。

リレー

画像1
画像2
画像3
バトンをうまく渡すために
どうすればよいのかを考えながら
学習に取り組んでいます。


タイムがなかなか伸びずに
悩む姿が見られます。


プロの映像なども参考にしながら
学習を進めていきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/2 視力検査ひまわり
5/8 家庭訪問1 学校安全日 聴力検査5年
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp