京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up17
昨日:19
総数:371091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

体育 体ほぐしの運動

画像1画像2
6年生、初めての体育の学習です。

体ほぐしの運動で、大繩やフラフープを使った運動をしました。


体育の学習から

画像1画像2
体育科「体ほぐし運動」の様子です。
体育の学習となる基本を学びました。

楽しみながら体を動かし、年度初めのウォーミングアップができました。

体ほぐしの運動

画像1画像2
体育科で「体ほぐしの運動」をしました。
とんだり走ったりストレッチをしたり、さまざまな動きをして楽しみました。

日記を書こう

画像1画像2
国語科の学習で、日記を書きました。
楽しかった思い出や今日のご飯、見つけたことなど、「自分にしか書けない内容」にこだわって書きました。

二測定

画像1画像2
3年生になって初めての二測定がありました。
最初に養護の先生から「睡眠時間」についてのお話がありました。
毎日しっかりと寝て、ぐんぐん成長していってほしいと思います。

校歌を歌いました。

画像1
 自分の学校の校歌は愛着をもって歌いたいものです。そのために、歌詞を覚えて意味を考えながら楽しく歌いました。

詩をよもう

”ちょうちょうさん”の詩をよみました。今日も、畑でモンシロチョウに出会えたみんな。ちょうはふわふわと飛ぶことを思い出しながら、詩を親しむことができました。
画像1

楽しみにしていた給食時間

画像1
画像2
 休み時間後、「給食室から良いにおいがする。」と口々に言う子どもたち。良い鼻をしています。今日は、楽しみにしていた給食が始まる日、うきうきソワソワ。「いただきます。」をして食べ始めると、「おいしい。」「よかった。」「なんでこんなにおいしいんだろう。」「大好き。」などなど,言葉が止まりませんでした。給食調理員さん、早田先生、ごちそうさまでした。来週からもよろしくお願いします。

新しい教科書

画像1画像2
 「このページ見たことある。」「スカイツリーがのっている。」と自分の教科書を大事に大事に見る子どもたち。

生単 畑をピカピカにしよう

画像1
きれいなチューリップや水仙はまだ畑をにぎわせてくれています。その脇に雑草も元気にのびています。みんなで手分けして、畑をピカピカにしよう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp