![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:171 総数:825167 |
【8年生】テスト直前!![]() ![]() 何度もドリルパークでチャレンジしたようで、嬉しそうに画面を見せてくれました。 GIGA端末、学習プリント、自主学習と自分たちが手を伸ばせば、自分たちに必要なものをすぐに得ることができます。 そういったものを活用しながら、「テストの点数を伸ばすこと」ももちろん大事な力ではありますが、身の回りにあるものを、いかに有効に活用するかを考え、自身で選び、決定する力もとても大切だと言えます。 がんばれ、8年生!! 【8年生】誰かのために5![]() ![]() 日に日に、給食時間のお手伝いが増えています! 1人よりも2人、2人よりも3人… 『あなたの思いやりが、だれかの思い出になったりします。』 電車の吊り天井のチラシの言葉を思い出しました。 【8年生】保健体育×GIGA![]() ![]() ![]() ![]() 「教室で体育?」と思われるかもしれませんが、 保健体育では、種目に入る最初の時間、必ずオリエンテーションを行っているようです。 その種目を通して、どういった力をつけなければいけないのか? 見通しを持ち、学びを進めていく意味では、こういったオリエンテーションが非常に重要となります。 数時間かけて、取り組む新しい単元となります。 目標達成に向けて、自ら学びをコントロールしていきましょう! がんばろう8年生!! 【8年生】数学![]() ![]() 授業の冒頭は、生徒同士の教え合いで始まっています。 プリント学習を通して、これまでの学習を振り返る様子がありました。 「何でこの数字になるの?」と聞かれた生徒は、 「これは、ここの部分をこうやって…計算しながら、最後に…」 身振り手振りを使って説明する生徒もいれば、計算用紙を使って、図やイラストなどを使って、説明している様子がとても印象的でした! がんばろう、8年生!! 4年生 BS朝会![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の各委員会代表が、 それぞれの委員会の取り組みを発表しました。 初めて大勢の前で発表をし、 「緊張した〜!!」と言っていました。 それでも、みんな、堂々とがんばっていて、 とても頼もしく感じました。 4年生が始まって早くも1か月が経ちました。 ベーシックステージのリーダーとして これからますますの活躍を期待しています! 向島秀蓮だより5月号【8年生】ミライシードの活用![]() ![]() ICTとアナログの融合! 使い方は無限大ですね!! がんばろう8年生!! 【8年生】テストに向けて![]() ![]() どうやら、本日『単元テスト』が行われるようです。 『テストは夢への懸け橋』です! 自分ができる一生懸命で、乗り越えていきましょう!! 【8年生】Happy Monday!![]() ![]() 本日は月曜日! 先日も、楽しそうに特別教室に移動する生徒たちがいました。 「苦手な教科もあるけど、友だちと協力して頑張っています!」と力強く教えてくれました。 今週は、2日間しかありませんが、元気に楽しく話して、有意義な1週間としていきましょう。 一緒にがんばろう、8年生!! 【8年生】「教え合い」が「学び合い」![]() ![]() 授業で学んだことで、難しかった所や、もう少し理解を深めたい所を、残った板書からお互いが教え合いをしている様子です。 自身の学びを最大限に伸ばすためには、「自身で学んだことをアウトプット(教えること)することが一番有効的」という論文を読んだことがあります。 きっと自然発生的なこういった会話が、より深い理解につながっているんだなと感じます。 「教え合い」が「学び合い」 がんばろう、8年生!! |
|