京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:91
総数:820011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【8年生】道徳2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほどの続きです!

【8年生】道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこころのテーマは「思いやり・感謝」!

8年生、本日道徳で扱った教材は、「ディズニーランド」。

ディズニーランドで働く人のことを「キャスト」と呼ぶことや、実際キャストの仕事を見て、様々なことを考えていきました。

ディズニーは、「夢と感動を与える」をコンセプトに開業しましたが、

授業後みんなのワークシートを読み、これからますます学校生活が楽しみだなぁと感じました。

そういった意味では、みんながディズニーを通して考えたことで、先生たちに夢と感動を与えてくれたのではないでしょうか?

明日も頑張ろう!8年生!

【8年生】コツコツが克つコツ

画像1 画像1
「今日は……の日だ!」

それぞれ下校後の過ごし方は、さまざまです。

習い事に通う人、学校外で運動クラブに所属する人、家の用事がある人…

今年度、そんな予定を見て、自身の家庭での学びをコントロールするために、『自学シート』を活用しています。

自学シートの中身は、一人ひとりが考え、選択し、決定しています。

自分のペースで進めていく姿は、さすが8年生ですね!

『毎日コツコツ努力していると、人間はある日突然、成長する』と、元読売ジャイアンツを優勝に導いた桑田真澄選手は言います。

『毎日コツコツすることが、克つコツです』

がんばれ、8年生!!

【8年生】国語×単元テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語単元テストの様子です。

最後の最後まで問題に向き合う姿が、とてもかっこよかったです。

『物語から読み取ったことをもとに、主人公の考えを引き出すことができる』という単元名のもと、「アイスプラネット」という文章を通して、多くのことを考えてきました。

その過程や、頑張りは今回のテストの答案用紙にも表れていました。

文章内に出てくる「ぐうちゃん」の手紙と同様、答案用紙にも『力強い文字がぎっしり詰まった』解答がたくさんありました!

ナイス!8年生!!

5年生 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は給食のワゴンの片付けを手伝ってくれました。
自分が手伝う!!という気持ち,最高のチャレンジャーですね!

5年生 チームステージウォークラリー その5

画像1 画像1
画像2 画像2
全チームが学校に戻ってきて,学習のふり返りをしました。
学年の違うグループのみんなで協力して行動することができましたね。
今後も学年を超えた活動はたくさんあります。
5年生は6,7年生のフォロワーとして,活動に取り組んでいきましょう!!
お疲れさまでした!!

5年生 家庭科 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
お茶を入れたらいよいよ飲んでいました。「にがい」「おいしい」と生徒によって様々な感想がありました。
次の時間は3種類のお茶を入れて飲み比べができたらいいですね。

5年生 チームステージウォークラリー その4

画像1 画像1
学校に早く帰ってきたチームは,教室でタケノコニョッキをしていました。
5,6,7年生の学年の差は関係なく,教室全体で楽しむことができていました!

5年生 家庭科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
食器や調理器具を洗った後はいよいよお湯を沸かしていました。
どきどきワクワクで早く飲みたそうにしていました。

5年生 家庭科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習でお茶を自分たちで入れて飲みました。
食器や調理器具を丁寧に洗っていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 聴力検査(1・9年)
チームステージウォークラリー(午前)
委員会ミーティング
5/2 聴力検査(1組・3年4組・7年)
耳鼻科健診(1組・3・7年)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

学校生活のルール

部活動運営方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp