4年生 自転車教室
「自転車に乗るときはどちら側から?」「左ー!」事前学習でしたことも覚えているようです。でも、今日は慣れない運動場での実技テストで緊張しました。そんな中、難しいチャレンジコースにも挑戦!がんばりました。
【4年生】 2023-04-28 07:56 up!
4年生 給食
今日の給食はみんな大好きカレーでした。カレーの中には何と!魚の形のニンジンがっ!!みんなが楽しく給食をいただけるように調理員さんが工夫してくださっています。みんなで「おはようございます。」以外のあいさつもスーパーあいさつしようね。今日もおいしい給食「ごちそうさまでした!」
【4年生】 2023-04-28 07:53 up!
相手のための親切
道徳の学習で、「やさしいユウちゃん」という教材を通して、本当に相手のためになるかどうかを考えることの大切さを考えました。子ども達は、「何でもやってあげるのが親切じゃなくて、相手が本当に必要なことをするのも親切だと分かった。」「ずっと一緒じゃなくて、自分でできるようになるよう、心の中で応援することもやってみたい」など、親切の仕方にも色々とあることが分かりました。
【5年生】 2023-04-27 18:50 up!
身の回りの物の体積
算数科の学習で、1立方メートルについて学習した子ども達は、自分たちの身の回りの物を測りました。初めに、1立方メートルを作りました。タブレットの保管庫やランドセルのロッカーなどのメジャーで測る大きなものから、消しゴム、筆箱、教科書、タブレット等、定規で測れる小さなものまで、実際に測って計算してみることで体積の大きさをつかんでいました。
【5年生】 2023-04-27 18:50 up!
How do you spell it?
外国語の学習で、ローマ字のつづりを尋ね合う学習を行いました。shiやtsuなど特殊な書き方をするものをALTの先生と確認した後、自分の名前をローマ字で丁寧に書いていきました。その後、友だちとつづりを尋ねあい、友だちの書きとれるペースに合わせてゆっくりはっきりとアルファベットを伝えていました。
【5年生】 2023-04-27 18:50 up!
2年 読み聞かせ「いなばのしろうさぎ」
図書の時間に図書館司書の高田先生に「いなばのしろうさぎ」を読み聞かせしてもらいました。内容だけではなく、どこのお話で、場所によって伝わり方が違うことも知ることができて子どもたちも興味津々でした。
【2年生】 2023-04-27 18:49 up!
家庭科室探検
家庭科の学習で、家庭科室にどのような道具がどこにあるのかを調べました。初めて見る道具もあったようで、調理実習を楽しみにしている様子でした。
【5年生】 2023-04-27 18:49 up!
2年 生活科「教室紹介カードづくり」
インタビューした内容をもとに、各教室を紹介する「教室紹介カード」を作っています。1年生が見た時に分かりやすいように、色を付けたり、工夫したりして取り組んでいます。
【2年生】 2023-04-27 18:48 up!
世界の中の日本
社会科の学習で、世界には、どのような国があるのかとそれぞれの国旗などを調べました。「○○ってアメリカ大陸にあると思っていた。」「イギリスも海に囲まれている」など、調べていくと、初めて知ることもたくさんあったようでした。さっそく、自主学習で、国旗の意味を調べてくる子もいました。
【5年生】 2023-04-27 18:47 up!
2年 国語科「たんぽぽのちえ」
写真を見て「何の植物かな?」から始まり、みんなでたんぽぽのちえってどんなちえか予想してみました。順序に気を付けて読むことで、これから内容も詳しく学習していきます。
【2年生】 2023-04-27 18:47 up!