京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:49
総数:650493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年生 まぼろしの花

画像1
画像2
図画工作科の学習です。今日は、自分がイメージした「まぼろしの花」を描きました。

いつ咲くのか?

どこで咲くのか?

どんな花なのか?

子どもたちのイメージは膨らむばかりです。

3年生 リレー

画像1
体育科「リレー」の学習です。

今日は、チャンピオンチームを決める大一番!

トロフィーをゲットしたのは、一体どのチームか!?

2年生 ふきのとう

画像1
画像2
画像3
国語科「ふきのとう」の音読練習です。

『ゆっくり はっきり 大きな声で』

登場人物になりきって、表情豊かに音読していました。

2年生 聴力検査

画像1
養護教諭の話をしっかり聞いた後、検査に取り組んでいました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
5校時に交通安全教室がありました。

「右を見て、左を見て、右を見る」

横断歩道の渡り方はもちろんのこと、信号の見方や歩道の歩き方など、警察の方からじっくり教わりました。

3年生 わり算を使った問題にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
自分が作ったオリジナルの問題を友だちと交流した後、新しい問題にチャレンジしました。

『30このいちごを、一皿に5こずつのせました。お皿はまだ4枚残っています。お皿は全部で何枚?』

計算の仕方に悩む子どもたちでしたが、問題文を一つ一つ読み解き、答えを導くことができました。

3くみ じっくりていねいに

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

今日は、自分の名前のなぞりの練習。

力強く書いていました。

2年生 にぎにぎねんど その2

画像1
画像2
画像3
『にぎにぎねんど』の作品。

芸術がバクハツしています!

1年生 5よりも大きいかず

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。いよいよ『5』より大きい数について学習しました。

授業中はたくさん手が挙がり、自信をもって発表しています。最近ではみんなの前に出て堂々と発表する姿もたくさん見られています。

かっこいいぞ、1年生!!

2年生 にぎにぎねんど

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習です。授業の流れは、

1.ねんどをにぎる

2.おもしろい形を見つける

3.形をととのえる

ねんどをつまんだり指で押したり、線を入れたり、・・・
『にぎにぎ』しているうちにイメージが膨らみ、表現豊かな作品が出来上がっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp