![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:931854 |
5月の朝会・児童朝会![]() ![]() 司会で緊張していましたが、友だちと協力し合って頑張っていました。 委員長の子たちもセリフを一生懸命に覚えていました。 6年生も聞く姿勢がばっちりで、校長先生に褒めていただける場もありました。 全校のお手本となる6年生でした。 たねまき〜理科の学習から〜![]() ![]() たねを植えてから「大きくそだちますように。」と畑に声をかける子どもたちでした。 図書オリエンテーション![]() 学校司書の先生に本を大切にする方法や図書館での約束事などを聞いた後に 分類番号から本を探す活動をしました。グループで力を合わせて本を見つける子どもたちでした。 体をほぐして運動を楽しく![]() ![]() 体ほぐしの運動では、走ったり道具を使ったりして体を動かす楽しさを大切に学習をしました。一人で難しいことも友だちと力を合わせると簡単に楽しくなることを感じている子どもたちでした。 音楽![]() 多くの楽器に囲まれて演奏される豪華さを感じていました。 楽器の中には、何億円もするものもあると知って驚いていました。 自分たちの声も楽器の一つだから、磨いていけばいくほど美しい音色がでてくるようになります。 社会![]() 理科![]() ![]() グループでてきぱきと動くことができて、実験もスムーズにできています。 理科![]() ![]() ![]() 空気中の二酸化炭素を集めるために水を使うことを不思議そうにしていました。 でもたしかに、空気中から二酸化炭素だけを分けるのは無理ですよね。 そのための、水上置換法!! 理科![]() ![]() ![]() 空気には種類があることに驚いており、火を燃やすのに必要な空気を探すための実験を行いました。 移動教室![]() 5年生の頃からの積み重ねと、子どもたち同士の声掛けの結果だと思います。 整理整頓すると心もすっきりしますね。 |
|