京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:23
総数:874387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4や5はいくつに分けられるかな

 4や5がいくつといくつに分けられるのかを数当てゲームをしながら確かめました。ペアで仲良く問題を出したり答えたりと活動できました。お家でも生活の場でいくつといくつに分けられるかをお子さんと一緒にしていただけると有難いです。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 学校教育目標

令和5年度 学校教育目標は

 こちらをご覧ください。→「令和5年度学校教育目標」

3年生 理科 しぜんのかんさつ

画像1画像2
今まで生活科で何度も観察に

でかけたアルプスに,理科の学習で

はじめて観察にいきました。

「春」の生き物で植物では何があるか

動物は何がいるか、探している子ども達の様子は

とても楽しそうでした。

3年生 体育科 体ほぐしの運動

画像1画像2
3年生の体育は体育館で体ほぐしの

運動から始めています。

その中で,反復横跳びや立ち幅跳びなど

体力テストに関わることも練習しました。

2年生でも経験したことは「分かる!」「できる!」

と元気に反応していました。

すきなもの いっぱい

画像1画像2画像3
 好きなものを話合い、自分のすきなものを描きました。楽しく色を選びながら線や形を考えて描きました。友達の好きなものを知る機会にもなりました。

運動場でみんなあそび

 どんな走る遊びをしたいかを話し合ってみんなでしたい遊びを楽しみました。初めて運動場で思い切り走り回り、「もっとしたい!」「〜もしたい!」と楽しそうに話していました。
画像1画像2画像3

6年生に教えてもらっています!

画像1
画像2
画像3
 6年生のお手本を見ながら掃除の仕方や流れを知りました。6年生が来てくれるのを楽しみにしている子が多いです。自分たちでも早く全部の掃除をしたいと言っていて素敵だなと思います。今週は,自分の机運びやクリーナーのかけ方、ごみ捨ての仕方や雑巾の洗い方とかけ方などをしました。

3年生 図画工作科 よく見てかこう

画像1画像2
図工では鏡を使って自分の顔をよく

見て,絵をかいています。

目はどうなってるのかな,

髪はどう生えているのかな,

そんなことを考えながら作品に向かっています。

心のもよう

画像1
画像2
画像3
5年生になって初めての図工は「心のもよう」に取り組みました。

スパッタリングやぼかしなどの様々な技法を使って思いのままに描きました。
それを組み合わせて「自分の心」を表しました。
みんなとても素敵な作品を作ることができました。

教室後ろと、階段踊り場に掲示していますので、参観にお越しの際、ぜひご覧ください。

5年 社会「わたしたちの国土」

画像1画像2画像3
社会の学習では,地球儀を使っていろいろな大陸や海洋の名前,地形について学んでいます。

経線や緯線など難しい言葉もたくさん習いますが,しっかり覚えてたくさんの知識を積み上げてほしいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp