京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:52
総数:867723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

最高〜さあ いこう!〜 その10

画像1
画像2
画像3
 授業参観では国語の学習をしました。同音異義の漢字について考えました。様々な同音異義の漢字を見つけたり思い出したりして、グループでクイズづくりをしました。ロイロノートを使ってグループで力を合わせて考えました。

4年生 授業参観 国語「漢字の組み立て」

画像1
画像2
画像3
 次に、子どもたちで漢字を書き、部首と部分に分けてカードをつくりました。そのカードを使ってゲームをする活動をしました。考えて書くことや、ゲームを通して、漢字について楽しく理解することができました。

4年生 授業参観 国語「漢字の組み立て」

画像1
画像2
画像3
 授業参観では、国語を学習しました。漢字の部首と、部分でつくられている漢字の組み立てについて考えたり調べたりしました。同じ部首がある漢字を思い出し、交流しました。知っている漢字を思い出し、子どもたちは一生懸命考えていました。

2年生 授業参観 国語「春がいっぱい」

画像1
画像2
 できた文章を友達どうして交流したり、クラスで発表したりしました。友だちと交流したクラスでは、笑顔で交流する様子が見られました。

2年生 授業参観 国語「春がいっぱい」

画像1
画像2
画像3
 2年生は、授業参観で国語の学習をしました。春の季節について経験や知っていることを基に想像し、春の言葉を交流しました。そして、文章にまとめる書き方を確かめ、春について文章にまとめました。

4月22日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
 連発のすごいゴム鉄砲の登場です。子どもたちは興味津々でした。地域の方と子ども、子ども同士、の触れ合いの場が生まれていました。「もっとやりたい」「次もやってほしい」と地域の方に話しに行く子どももいました。楽しいひとときとなりました。

4月22日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
 普段できない遊びに触れることができ、子どもたちは夢中で遊んでいました。けん玉で上手に遊んでいる子も多く、感心しました。ゴム鉄砲は地域の方の手作りで、とてもかっこいい鉄砲でした。

4月22日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
新型コロナウイルスの影響で約2年半実施できていなかった、ふれあいサロンデーです。
年間何回か、地域の各種団体が主催で、子どもたちのためにいろいろな取組をしてくださっています。

今日は、約60人の児童と保護者の方が参加していました。

折り紙を折ったり、けん玉をしたり、輪ゴム鉄砲で射的遊びをしたり、将棋を指したりと楽しい時間を過ごせました。

最高〜さあ いこう!〜その9〜

画像1
画像2
画像3
6年になって始めての理科の学習が始まりました。
1年間で学習を何をするのかワクワクしていました。

最高〜さあ いこう!〜その8

理科の学習が始まりました。

教科書の絵を見て,理科で勉強したことを探しました。グループで「これもちゃう」「これもやろ?」と盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 個人懇談会
5/2 個人懇談会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp