京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up7
昨日:76
総数:871497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

最高〜さあ いこう!〜その16〜

画像1
画像2
画像3
書写で毛筆の学習をしました。
自分の名前を全て漢字で丁寧に書きました。
これからどんな文字を書くのか楽しみですね。

最高〜さあ いこう!〜その15

そうじをがんばる6年生。

1年生の教室の掃除も始まり、

てきぱきとはきそうじ・ふきそうじ・机運びに取組んでいました。
画像1
画像2

2年 体育「なげあそび」

画像1
画像2
画像3
 今日は体育の時間になげあそびをしました。どうやったら高く投げられるか、遠くまで投げられるかをいろいろ試しながら投げていました。

6くみ どうぞ、よろしくお願いします

画像1
画像2
画像3
 「たんじょうびしらべ」の用紙を教職員に渡す子どもたち。挨拶も説明も、とてもよくできました。がんばってお話する子どもたちに感心しながら、用紙をもらう教職員は、とてもうれしそうでした。集計は大変だけど、教職員の皆さんの笑顔を思い出しながら、楽しく頑張ってほしいと思います。

どうぞ、よろしくおねがいします

画像1
画像2
画像3
 4月26日(水)
 6くみでは生活単元学習で『おたんじょうびしらべ』に挑戦します。
 
 『おたんじょうびしらべ』とは・・
 (1)6くみみんなで教職員全員に向けた誕生日についてのアンケート用紙をつくります。
 (2)つくったアンケートを教職員全員に配り、期日までに届けてもらいます。
 (3)届いたアンケートをもとに教職員の誕生日を調べ、表に表します。

 この3つのステップで進めていく学習です。

 今日は、みんなで協力して、先生方にアンケートをお配りしました。結果が楽しみですね!!

最高〜さあ いこう!〜その14

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で,走り高跳びを始めました。踏み切る足や振り上げ足の確認をした後,徐々に高さを上げながら跳びました。どうすれば記録が伸びるか,考えながら練習を重ねていきます。

最高〜さあ いこう!〜その13

画像1
画像2
 音楽の学習で「翼をください」を歌っています。パートに分かれて合唱の練習をしています。今後が楽しみです。

2年 まちたんけんに向けて!

画像1
画像2
画像3
 今日は、金曜日から始まるまちたんけんに向けて、探検バッヂを作りました。色塗りもして自分だけの探検バッヂができ、金曜日をとっても楽しみにしている様子でした。

2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 図工では、「ふしぎなたまご」という学習をしています。『たまごからどんなものが生まれてきたら楽しいだろう?』とアイデアを膨らませながら、中身に合わせた模様のたまごを描きました。一人ひとり楽しそうに活動していました。

代表委員会 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての代表委員会を行いました。今年度は、代表委員会で決まったことやお知らせしたことを、低学年にもより分かりやすく伝えるため、GIGA端末をを有効に使うことにしました。今日は、ロイロノートの代表委員会のクラスに入り、どのように伝えるのかを確かめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 個人懇談会
5/2 個人懇談会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp