京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up64
昨日:54
総数:710644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

参観・懇談会〜5年生

画像1
画像2
画像3
5年生は道徳「マンガ家 手塚治虫」の学習を行いました。
手塚治虫の生き方を通して、自分らしさについて考えました。
授業の中で出てきたたくさんの著名人の言葉。

きっと子ども達にも響いたことだと思います。

参観・懇談会〜4年生

画像1
画像2
4年生は、国語「漢字の組み立て」の学習を行いました。
漢字はいくつかの部分から組み立てられていることや、部分の名前について学習します。
これからの漢字の学習にもつながる大切な学習を頑張ることができました。

参観・懇談会〜3年生

画像1
画像2
画像3
3年生は社会科「学校のまわりのようす」の学習を行いました。
新しく学習が始まった教科、2年生の校区たんけん経験をいかして、校区について学びを深めていきます。
タブレットも上手に使うことができていました。

参観・懇談会〜2年生

画像1
画像2
画像3
2年生は国語「ふきのとう」の学習でした。
役に分かれて音読にチャレンジしました。
グループごとに音読の工夫を考えて一生懸命取り組むことができました。

参観・懇談会〜1年生

画像1
画像2
画像3
1年生は、国語の学習を行いました。
楽しく声に出して、「あいうえお」を学習しました。
とても元気よく声にすることができていました。

参観・懇談会〜わかば学級

画像1
画像2
本日は、お忙しい中、参観・懇談会ありがとうございました。
新学期が始まり2週間。新しい学年、クラスにも少しずつ慣れてきた子ども達の姿を参観いただけたと思います。
子ども達の頑張りをお家でもたくさん褒めてあげてください。

わかば学級では、自分の好きなものを発表したり、友だちの好きなものを聞いたりしました。
友だちの発表をしっかりと聞くことができました。

参観・懇談会 修学旅行説明会

画像1
画像2
ご来校をお待ちしています。
子ども達の頑張り姿をたくさん見ていただければと思います。

委員会活動

画像1
画像2
5,6年生の子どもたちが中心となって活動する委員会活動。
今年度,第1回の委員会活動が行われました。

委員長をはじめとした役割を決めたり,
活動の内容を決めたり,

学校が楽しくなるためには,委員会の活動の充実が欠かせません。

5,6年生の皆さん,よりよい葛野小学校のためによろしくお願いします。

1年 遊具遊び

画像1
画像2
体育の学習で遊具遊びをしました。
友だちとたくさん体を動かしました。

5年生 ひたむきに…

画像1
画像2
掃除時間では、手洗い場の周りを積極的に拭き掃除してくれています。

そのひたむきな姿、人として、美しかったです。

担任も負けてはいけないと、その児童と同じ目線で雑巾がけをしました。

子どもに学ぶことは、たくさんありますね。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp