京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:87
総数:510507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

むくのき タブレット学習

一人一台のiPadを使って、学習を進めています。自画像を描くときにはタブレットで写真を撮り、画像を見ながら描きました。4、5年生は暗算マンというアプリをよく使い、計算の練習を楽しく進めています。
画像1
画像2
画像3

1年 体育の学習

画像1画像2画像3
体育の学習が始まりました。

広い体育館で、めいっぱい体を動かして運動しましたね!

これからも体育の学習をがんばって、元気な体を作っていきましょう!

今日の給食(4月17日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮
・牛乳  です。

「じゃがいものそぼろ煮」は、鶏ひき肉のそぼろ、たっぷりのじゃがいもやたまねぎ、糸こんにゃくなどたくさんの具材が入っています。じゃがいもがほくほくで、ごはんとの相性がぴったりでした。「ごま酢煮」は、ほどよく酢が聞いていてさっぱりしており、とてもおいしくいただきました。
画像1
画像2

5年 社会科

画像1
画像2
社会科では、世界の中の国土について学習しています。
今日は教室で地球儀を実際に触ったり見たりして、日本の位置や他の国々について調べました。

4年生 学習の様子(4月17日)

4年生は、算数の「折れ線グラフ」の学習をしています。

今日は、折れ線グラフのかき方を学習しました。表題や軸を書き、表から数字を読み取ってグラフ上に点を打ちます。最後に、定規を当てて点と点を結んでグラフを完成させます。ひとつひとつの手順を確かめながら、ていねいにかいていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(4月17日)

3年生は、音楽の学習をしています。

今日は、四分音符と八分音符、四分休符でできた1小節のリズムを順につないで、手拍子で演奏しました。先生の打つ拍に合わせて、上手にリレーすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(4月17日)

2年生は、国語の時間に新出漢字の学習をしています。

今日は、「南」と「書」を学習しました。筆順や字形に気を付けて、ていねいに書くことができています。下敷きもきちんと敷いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月17日)

1年生の子どもたちが、学校たんけんをしています。

今日は、職員室などがある校舎の様子を見て回っています。職員室では、職員室にいらっしゃる先生にあいさつをしました。学校にはたくさんの部屋があります。少しずつ覚えていってくださいね。
画像1
画像2

今日の給食(4月14日)

今日の献立は、

・小型コッペパン
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー
・りんごゼリー
・牛乳  です。

1年ではじめの献立は、子どもたちの大好きな「スパゲティのミートソース煮」と「ほうれん草のソテー」です。久しぶりの給食を、子どもたちは朝から楽しみにしていました。スパゲティは、ゆで具合が抜群で、トマト味のミートソースと相性ぴったりでした。「ほうれん草のソテー」は、コーンが入って色どりもよく、とてもおいしくいただくことができました。
画像1
画像2

2年 春を見つけに

 図画工作科「おはなみスケッチ」の学習で、校内の春を見つけに行きました。
 色とりどりの花や、草をかき分けたところにいたてんとう虫、花壇のすみっこに咲いているタンポポなど、たくさんの春を見つけてタブレットで撮影しました。
 その後、撮影した写真を見ながらスケッチをしました。クレパスやコンテなどの画材の特徴を生かしてたくさんの春を描くことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp