京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up65
昨日:91
総数:509502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(5月1日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・もやしの煮びたし
・牛乳  です。

今日の肉じゃがは、ピリッとした辛みがあるピリ辛みそ味です。トウバンジャンの辛みがよいアクセントになっていて、とてもおいしくいただきました。じゃがいもはとても柔らかいのに形もきれいで、見た目にも美しい肉じゃがをおなかいっぱいいただきました。
画像1
画像2

むくのき学級 学習の様子(5月1日)

むくのき学級では、体育館でボールを使った学習をしています。

床に置いたボールを手でたたいてドリブルしたり、離れた友達にボールをパスしたりボールを受けたりする活動に取り組みました。みんな仲良く、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

山の家に向けて

画像1
画像2
5年生は山の家に向けて動き始めています。
班のメンバーや各係が決定し、それぞれが責任をもって活動しています。
残り約3週間、できることに全力で取り組んでほしいと思います。

5年生 学習の様子(5月1日)

5年生は、音楽の「歌声をひびかせて心をつなげよう」の学習をしています。

「Believe」を聴き、曲から感じ取ったことや聴き取ったことを交流しています。これから、明るく希望に満ちた歌詞や曲想に合う声で歌う学習に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

5年 書写

画像1
画像2
5年生最初の書写の学習では「草原」を書きました。
姿勢や筆の持ち方など、さすが5年生という姿を見せてくれました。
集中して取り組むことができました。

5年 算数

画像1
画像2
算数では、体積の学習をしています。
今日は1mのテープを使って、実際の1㎥の大きさを作りました。
1㎤と1㎥ではこんなに大きさが違うのかと驚いていました。

4年生 学習の様子(5月1日)

4年生は、理科の「天気と気温」の学習をしています。

温度計を使って気温を測る練習をしています。気温を測るときには、いくつか条件があります。その条件を確かめながら、協力して気温を測っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月1日)

3年生は、音楽の「歌って音の高さをかんじとろう」の学習をしています。

「春の小川」と「茶つみ」を聴き比べ、それぞれの曲の違いを感じ取ったり、拍に乗って歌ったりしました。「春の小川」は、四分音符だけで曲が作られており、滑らかに流れる感じの曲想を感じ取っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(5月1日)

2年生は、算数の「時こくと時間」の学習をしています。

今日は、「午前」と「午後」について学習しました。お昼の12時のことを「正午」といい、それより前を「午前」、あとを「午後」ということや、午前も午後も12時間あるということを知りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月28日)

今日の献立は、

・ごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

今日の給食は、今年度最初の、子どもたちの大好きな「カレーライス」です。給食のカレーは、たくさんのスパイスが入っている特製のカレーです。スパイスのほかにもチーズが入っていてまろやかな辛さで、1年生の子どもたちにとっても食べやすいとてもおいしいカレーでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp