![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:591706 |
【6年生】科学センター![]() ![]() SDGsについて調べよう
SDGsについて調べはじめました。自分の興味のある項目を選んで学習を進めています。
![]() ![]() ![]() 科学センター学習
科学センターで学習をしました。プラスチックの性質を確かめるために、電気を通したり、熱したりして変化を見ました。初めはプラスチックにマイナスのイメージがあったようですが、実験を終えた後は、プラスのイメージももてたようです。
![]() ![]() ![]() 【6年生】科学センター 〜ソーラーパワー〜![]() ![]() 【6年生】科学センター
自転車の小型模型を使って、坂を利用してどれだけ長い距離を走らすことができるか、記録をとっている様子です。ハンドルを固定するかしないか、前輪と後輪の幅など、条件を変えて実験を行いました。「5m走った!」「やったー!7m超えたよ!」と喜びの声があがっていました。
![]() ![]() 【6年生】科学センター![]() ![]() 【4年生】Hello, world !
外国語科の学習では、様々な国の挨拶を学習しています。子どもたちは先生の発音をよく聞いて、失敗を恐れずに声に出しています。今回はALTのルイス先生や友だち同士で挨拶をし、楽しんでいました。
![]() ![]() 理科だより6年「酸素の中の線香とろうそく」
酸素を100%の状態にしたびんの中で,線香やろうそくが燃える様子を観察しました。
これま での学習で,二酸化炭素にもちっ素にも,ものを燃やすはたらきがないことが分かっています。 酸素には,ものを燃やすはたらきがあるはずだという予想のもと,実験を行いました。 結果 ・線香・・ポンという音とともに,線香の先に炎がついた。 ・ろうそく・・空気中よりも明るくはげしく燃えた。 このことから,酸素にはものを燃やすはたらきがあることが分かりました。 みんな興味深々で実験をしていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科室を探索!![]() ![]() 調理実習で使用する家庭科室を探索しました。 調理器具の名前を確認しながら、家庭科室の地図を作りました。 まずは「お茶」をいれます。 楽しみです! 【5年生】朝のスピーチをしています!![]() ![]() 1分間使ってテーマに沿った話をするのは、実は難しいです。 今は思い思いにスピーチをしています。 どんどん“分かりやすい”“伝わりやすい”を目標に スピーチ力をつけていきたいと思います。 子どもたちのスピーチ、なかなかおもしろいです! |
|