図工もう一人の自分
今年度も、もう一人の自分を作ります。等身大のもう一人の自分を作りたい人、〇分の1サイズのもう一人の自分を作りたい人、それぞれが、なぜそれを作りたいのか、違う意見の友達に説明をし合いました。「等身大だと、目があって自分と話しているみたいだから。」「ミニサイズだとおらずに持ち帰られるから。」等具体的な理由を話すことができ、素敵だなと思いました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-04-25 19:45 up!
こいのぼりと仁和小を散歩
こいのぼりと一緒に、校内をめぐりました。1年生・2年生と一緒に作ったこいのぼりです。名前は、金色が、きんのぼり、ピンクが、こいなです。こいのぼりは、晴れた日に屋上で泳ぎます。是非見て下さい。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-04-25 19:45 up!
道徳 わたしたちの校歌
自分たちの校歌の歌詞について考えました。これはどういう意味かな。と不思議を出した後、意味を調べていきました。すると、初めに歌った時より思いを込めて歌うことができました。意味を込めて,感じて歌うと気持ちが違ったようです。これからも校歌を大切にしたいです。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-04-25 19:44 up!
算数「対称な図形」
これまでに学習したことを生かし、対称の軸の数や対称の中心を見つけました。
色々な意見を聞きながら、話しながら考えを深めていました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-04-25 19:44 up!
視力検査
視力検査をしました。
視力が低下した児童もいました。
ゲームは時間を決める、文字を書くときのノートとの目の距離など普段の生活から意識していきましょう。そして、目を大切にしてくださいね。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-04-25 19:44 up!
道徳「二十五人でつないだ金メダル」
集団の中での役割について考えました。
委員会や部活動、集団登校など、自分たちの集団の中で自分の役割を果たすことが大切だと考えを深めていました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-04-24 07:51 up!
委員会活動
新しい委員会の始まりです。
委員長や副委員長を決めた後、活動内容の確認をしていました。
人任せではなく、自分から進んでよりよい仁和小学校にしていってくださいね。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-04-24 07:51 up!
理科「ものの燃え方」
今年度、理科の授業が始まりました。
6年生の始めの単元は「ものの燃え方」です。
ろうそくの燃え方に興味津々でした。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-04-24 07:51 up!
フープを使って…
体育科で「体ほぐしの運動」を進めています。
今日はみんなで「フープくぐり」をしました。
手をつないで、次の人へとフープを送っていきます。
みんなで声をかけ合ってフープを送ると、タイムがぐんと縮みました。
【☆☆☆】 2023-04-24 07:51 up!
しぜんのかんさつ
理科で「しぜんのかんさつ」の学習をしています。
今日はゆめの森や花壇などで、動植物を探しました。
教室に帰って、見つけたものを交流し、似ているところや違うところについて話し合いました。
【☆☆☆】 2023-04-24 07:50 up!