京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:46
総数:398097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おさかなのたべかた

画像1画像2
 栄養教諭の梅原先生に、お魚の食べ方を教えていただきました。真ん中を割って、骨を取って・・・おはしでうまくさばけるように、頑張って取り組みました。身を残さずに、パクパク食べてほしいです!

4年 朝会のお話から

画像1
校長先生のお話を聞いて感じたことや思ったことをたずねると、たくさんの意見が出ました。

学年目標につながる内容も多く、今日のお話を一人一人がしっかりと聞いて受け止めてくれたことをうれしく思いました。

【2年生】 話し合い活動

画像1画像2
 今、社会人に求められている資質の一つに「コミュニケーション能力が挙げられます。
学校の授業では、様々な場面で話し合い活動の機会を設けることで、コミュニケーション能力をはぐくんでいます。
 上の写真は、国語科で「春」の関する言葉について意見を交換し合っている場面と、学級活動で係活動の進め方について話あっている場面です。

【2年生】1年生となかよくなろうの会

画像1画像2
 今日、体育館で「1年生となかよくなろうの会」を行いました。
1年生にアサガオの種をプレゼントした後、小グループで自己紹介をしました。最後は、全員でじゃんけん列車をしてあそびました。
 初めは緊張した様子の1年生も、終わるころには笑顔がたくさん見られました。2年生も
お兄さん・お姉さんになった喜びを感じているようで,いきいきした表情でした。

1年 1組と交流

画像1
画像2
 1組の人との、交流の時間がありました。

 こいのぼりを作るために、一人ずつ、こいのぼりのうろこに色を塗り、貼っていきました。

 色やデザインは自由なので、アイディアあふれるこいのぼりができそうです。

 みんなが貼って、出来上がる時が楽しみです。

 また、1組さんの自己紹介を聞いたり、こいのぼりの歌をみんなで歌ったりしました。

1組 1年生と交流1

画像1画像2
今日は1年生と一緒にこいのぼり作りに取り組みました。1組のみんなで描いたこいのぼりに、思い思いに模様を描いた鱗を貼り付けて。。。とってもカラフルですてきなこいのぼりができました☆

1組 1年生と交流2

画像1画像2
教室前の廊下には3匹のすてきなこいのぼりが泳いでいます。ご来校の際には、ぜひご覧ください。

1組 新年度スタート

画像1画像2画像3
1組は、1年生を迎えてみんなで8人。4月から新しいスタートを切りました。毎日朝の会では、元気に体操に取り組んでいます。1年生もみんなの動きを見て「いっち・にー」とまねっこ。今日も一日がんばるぞ!

音読をがんばっています

画像1
 2年生の国語では「ふきのとう」の学習をしています。お話に出てくる登場人物を確かめて、役に分かれてグループで音読をする練習をしています。
 登場人物の気持ちを表すためにどんな読み方をしたらよいか、工夫している様子が見られます。

1年 身体計測

画像1
 小学校初めての「身体計測」がありました。

 そして、保健室に初めてみんなで入る機会にもなり、「こんな部屋なんだ。」としみじみと見ていました。

 一人ずつ、身長と体重をはかってもらいました。これから、少しずつ大きくなっていくのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp