京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up40
昨日:46
総数:478654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−                      ★令和7年度入学児童 就学時健康診断を 11月26日(火)午後に実施します。ご予定ください。

4年 理科「季節と生物」

画像1画像2画像3
 運動場や中庭で、生物を観察しました。観察する前に、「チョウは花のみつをすっていると思う」「菜の花の花が咲いていると思う」と予想していました。チョウだけでなく、卵やダンゴムシ、幼虫も見つけることができました。植物の名前を図鑑で調べながら観察している人もいました。また、暖かくなったら生物の様子を観察したいですね。

春においしい野菜

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ごま酢煮でした。

 春においしい新玉ねぎ、新じゃがいも、春キャベツを使っていました。「春キャベツは、ふんわりしている!」「新たまねぎがやわらかくてあまくておいしい!」と春においしい野菜を味わって食べられたようでした。

6年生 最高学年として〜委員会活動〜

画像1画像2
 今年度の委員会活動が始まりました。各委員会でやる気をもって頑張ってくれているみたいです。担当の先生たちから「さすが最高学年」という声をたくさんいただきました。

6年生 理科〜ものの燃え方〜

画像1画像2
 6年生になりはじめての実験でした。ろうそくに火をつけて、ビンの中に入れふたをするとどうなるのか。実験を行い、その結果をまとめていきました。

4年生 体育

画像1画像2
体育の学習を運動場でしました。
ボールを使ったり、バトンを使ったりして学習をしました。全力で走る姿が見られ、学習に熱心に取り組むことができました。

おひさま学級 国語「おひさま1〜みんなといっしょに〜」

画像1画像2
 絵本『ペンギンクルーズ』(のはなはるか作)を使って、挿絵の様子を見ながら、一人ひとりクイズ大会の問題を2題作り、国語の時間に、クイズ大会を行いました。どの子もおもしろい問題を作り、みんなの前で発表することができました。20日(木)の5時間目の参観授業では、学級目標、一人ひとりのキャリアパスポートの発表、クイズ大会の発表を行います。お家の方と一緒に参加する時間もありますので、ぜひご参観下さい。また、授業参観後に学級懇談会を行います。授業参観の内容や今年度のおひさま学級についてお話をさせていただきます。ぜひご予定下さい。

おひさま学級 「おひさま新聞第1号が完成しました!」

画像1画像2画像3
 おひさま新聞第1号が完成しました!今回の新聞は、おひさま学級のメンバー紹介と今年度のおひさま学級の学級目標、おひさま学級のキャラクター紹介です。1階おひさま学級の靴箱の前に新聞を掲示しています。掲示すると、いろいろな学年の子どもたちが、早速おひさま新聞を読んでいました!

おひさま学級 図工「おひさま学級のキャラクターを作りました」

 図工の時間に、おひさま学級のみんなで考えた今年度のおひさま学級のキャラクター「おひさま1(ワン)ちゃん」を紙粘土で作りました。子どもたちは、おひさま1ちゃんの特徴を捉えながら作っていました。おひさま学級に作品を展示していますので、ぜひご覧下さい。
画像1画像2画像3

6年生 シャトルラン

画像1画像2
 スポーツテストとしてシャトルランをしました。リズムに合わせて行ったり来たり・・・自分の体力の限界まで頑張っていました。

新たまねぎ

画像1画像2画像3
 今日の給食は、バターうずまきパン・牛乳・ポークビーンズ・ツナともやしのカレーソテーでした。

 ポークビーンズには、春においしい新たまねぎを使っていました。みずみずしくて甘味もあります。給食で使う大豆は、乾燥大豆を戻してから釜でじっくり煮て調理しています。食感もほどよく残って、おいしいです。

 給食室には、春が旬の食材についての掲示がされています。これから、給食でもどんどん春においしい食材が登場します。見つけていきましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp