京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:98
総数:401572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

家庭科の授業

画像1画像2
先日の家庭科の様子です。
日々の生活の中でどんなことをしているか一日を振り返って考えています。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜国語 白いぼうし 全文読むぞ〜

 作者がちいちゃんのかげおくりと同じ作者なのに,こんなに明るく感じるのはどうしてかを全文を見ながら探していきました。いろいろな読み方をしていました♪
画像1

★4月24日(月)今日の給食

画像1
今日の給食

★麦ごはん
★牛乳
★鶏肉の塩こうじあげ
★切干大根の煮つけ
★みそ汁

鶏肉の塩こうじあげは初めて登場する献立です。
鶏肉を塩こうじにつけた後米粉とかたくり粉で衣をつけて揚げています
塩こうじに食品をつけると味がつくだけでなく食品が柔らかくなり,よりおいしくなります。
鶏肉の塩こうじ揚げの香ばしい味がご飯によく合いました。

理科 たねまき

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、植物の種まきをしました。
畑の雑草を抜き、うねをつくるところから頑張っていました。
前の時間に観察した、ホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ダイズを植え、これから育てていきます。
どのように成長していくのか楽しみですね。

算数 時こくと時間

算数では「時こくと時間」を学習しています。
「時こく」と「時間」の違いは何なのか。
時計を使いながら、話し合いながら一生懸命学習をしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育 50m走

画像1
画像2
体育の学習で50m走をしました。
みんな一生懸命に走っていました。

1年生 算数 かずとすうじ

画像1
 算数では、数を数えたり、数字を書いたりする学習をしています。

今回は、数図ブロックを使って、いくつといくつの学習をしました。

5個のブロック、右手は1個、左手には何個あるでしょう?

友だちともクイズを出し合って、楽しく活動しました。

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜算数 分度器で角をかこう〜

画像1
画像2
今まで分度器を使ってたくさんの角を測っていましたが,今日は指定された角度をたくさんかきました!

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜見守り隊感謝の集い〜

画像1
画像2
見守りたいの人に感謝を伝える会がありました。4年生らしく,意識した姿勢・目線で話を聞くことができました!

ふぉ〜ゆ〜4年生 〜社会 京都府の様子〜

画像1
 京都の特産品について山地や平地などを参考にしながら,予想していきました。京都府マスターになりましょう♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp