京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:954500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

1年 国語科「どうぞ よろしく」

画像1画像2
「どうぞ よろしく」の学習で、名前を書いて
書いた紙を持ちながらクラスの友だちと名前を伝え合いました。
少しずつ、名前を覚えてきています。

1年 学年集会

画像1画像2
はじめての学年集会を行いました。
学年目標「みんな にこにこ」について話を聞きました。
学年の先生の自己紹介を聞いて、名前を覚えることができました。
その後、みんなでじゃんけんをして楽しみました。

1年 国語科の学習の様子

画像1画像2画像3
音読や、文字を書くことを頑張っています。

かしのみ学級で学級会!

 かしのみ学級で学級会を開きました。議題は「かしのみがっきゅうの もくひょうをきめよう」です。
 どんなクラスだと楽しいかな?という問いかけをすると、たくさんの意見が出ました。みんなしっかり手を挙げて、順番に発表できました。「出しあう」の次の「くらべる」では、出てきた意見を見ていいなと思うものを発表したり、いいなと思う理由を話したりしました。
 そして、学級目標が「みんな なかよく あそぶクラス」「げんきいっぱい べんきょうするクラス」の2つに決定しました。
 みんなで考えた目標です。しっかり意識して、日々頑張っていこうと思っています。
画像1画像2

2年 春の身体測定

画像1
 保健室で今年度初めての身体測定・視力検査をしました。
始まる前には、養護の先生のお話を、最後までよい姿勢で、聞いていました。

学年集会を開きました!

画像1画像2画像3
学年集会を開きました。
きまりや新しく始まる教科についての話をしました。高学年の仲間入りをした自覚をもって過ごしていこうと全体で確認しました。
また、クラス対抗でドッチビーをしたり、全員で鬼ごっこをしたりしました。これからどんな学年になっていくのか楽しみです!

6年書写☆「歩む」

画像1画像2
6年生になって、初めての書写の学習がありました。

最初に取り組んだのは、「歩む」です。

漢字やひらがなの大きさや、配列に注意して文字を書きました。

参観で来ていただく際に、ぜひ子どもたちの作品をご覧ください!

朝の登校

画像1
 朝に元気な「おはようございます。」の挨拶をしてくれる樫原小学校の子どもたちです。先生たちも元気をもらえます。

書写〜草原〜

画像1
毛筆で「草原」を書きました。
『たれ』の中と外の部分の組立て方に気を付けて、字形を整えて書きました。

算数〜整数と小数〜

画像1
もとになる数を、1/10・1/100・1/1000にしたときに、小数点がどのように移るのか考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp