![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:32 総数:128559 |
2nd授業の様子![]() ![]() 9年生理科「物体の運動」において、観覧車の運動や投げたボールの運動について考えています。 6年生社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」では、それぞれの課題を先生とペアになり、GIGA端末や資料集を使いながら調べ学習を進めていました。 にこにこの日![]() ![]() 今年度は、4年生が上級生として遊びを考え、下級生に提案します。先生方も一緒に、「当ておに」を楽しみました。 学校沿革史ジャガイモ植え![]() ![]() ![]() まずは、畑の石拾い。その後、土作りを管理用務員さんに教えてもらいながら自分たちの手で作業しました。腐葉土や野菜の土を混ぜていきます。少人数ならでは、何でも自分たちで挑戦です。 大きく育ってくれるといいですね。 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 6年生は「国語」と「算数」、9年生は「国語」、「数学」、「英語」、その後「児童質問紙」「生徒質問紙」を行います。 どの子も集中して問題に取り組んでいます。 米作り始まる![]() ![]() ![]() お米が収穫できるまでの生長の過程を学ぶことはもちろんこと、地域や多くの方の力をお借りして米作りができる感謝の気持ち、働くことの大切さなど、今年も一人一人が体験を通して様々なことを学び、成長して欲しいと思います。 今日の6時間目は、播種(種まき)を行いました。 地域の方からは、「播種は、1年に1回しかできません。自然が相手なので今後どのように生長していくか分からないけれど、昨年よりもよいお米が収穫できるように工夫しているんだ。今日の播種は、写真を見せながら説明するなど、昨年にはなかった工夫があって良かった。」と児童生徒にお褒めの言葉を頂きました。とても嬉しいことです。 今年も全校児童生徒で頑張っていきましょう。 巡回文庫![]() ![]() ![]() 本校には、毎月1回、京都市移動図書館こじか号がやって来ます。子どもたち教職員はもちろんのこと、地域の方も楽しみに本を借りに来られます。沢山借りて、本に親しんでほしいと思います。 給食再開です。![]() ![]() ![]() 委員会![]() ![]() ![]() 今日は、今年度1回目の委員会とあって、委員長も少し緊張気味でした。目標や活動の話し合いでは、これまでの活動を思い出したり、新しい取組をどうしようか委員長を中心に相談したりしました。 いよいよ活動開始です。 朝マラソンスタート![]() ![]() 身体をしっかり動かして、1時間目の授業もスッキリした頭で学習に挑みます。 子どもたちは、各自、走った周数だけマラソンカードに色塗りをします。マラソンカード達成を目指して頑張ります。 |
|