2年生
算数科の学習です。今日は、表とグラフの違いについて学習をしました。数を間違えないようにして表にかき、めもりに気をつけながらていねいにグラフにまとめていました。
【2年のページ】 2023-04-20 10:16 up!
1年生 えんぴつのもちかた
鉛筆の持ち方の学習です。一度間違った癖がついてしまうと、なかなか修正できません。子どもたちは、親指・人さし指で鉛筆をつまみながら中指で下からやさしく支えて、上手に鉛筆を持つことができました。字を書くときの姿勢も含めて、よい習慣ができるといいですね。
【1年のページ】 2023-04-20 10:10 up!
3くみ みんなでこくご
ことばの学習です。
1.えいねいに書く。
2.ことばあつめ
3.ことばカード
じっくりていねいに取り組んでいます。
【3くみのページ】 2023-04-20 09:52 up!
4年生 こんなところが同じだね
国語科の学習です。「食べ物」や「好きな色」をテーマに、3〜4人グループをつくって、できるだけたくさんの共通点をさがしました。話をしていくうちにお互い共通する点が広がり、同時に笑顔もたくさん広がっていました。
【4年のページ】 2023-04-18 22:29 up!
1年生 がんばってます!
入学して7日目。
体育館前での上靴の脱ぎ方・・・
日々、成長です。
【1年のページ】 2023-04-18 22:19 up!
3くみ ことばあつめ
ヒント1 みどり
ヒント2 そとのいけ
ヒント3 こうら(甲羅)がある
ことばや絵をヒントに、クイズを作って交流しました。
【3くみのページ】 2023-04-18 22:14 up!
6年生 学力・学習状況調査
今日の午前中に全国学力・学習状況調査に臨みました。
これまで学習したことを思い出しながら、最後まであきらめずにじっくり取り組んでいました。
【6年のページ】 2023-04-18 22:08 up!
5年生 歌声を響かせて
音楽科の学習です。
歌うことが大好きな5年生!今日は、元気いっぱいに歌う前に、話すときと歌うときの声の出し方の違いについて話し合いました。
「地声」や「裏声」など、いろいろな声の出し方があることに気付いたようです。
【5年のページ】 2023-04-18 22:04 up!
4年生 角の大きさ
算数科の学習です。
今日は分度器を使って、角の大きさをはかりました。
「直角(90度)」より大きいかな?小さいかな?
実際にはかる前に、おおよその見当をつけながら慎重に分度器を使っていました。
【4年のページ】 2023-04-18 21:57 up!
3年生 いい感じ
図画工作科の学習です。
今日は、鏡をみながら自分の顔をスケッチしました。
どんな色が『いい』いろ?
どんな作品が『せいかい』?
自分の顔の形や色をじっくり見て、真剣に描いていました。
【3年のページ】 2023-04-18 21:53 up!