![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:21 総数:273184 |
大原野小学校は150周年です![]() ※学校東側の150周年の横断幕です。 重くても…
掃除の時間。
今日の1年生は、みんなで力を合わせて机運び名人を目指していました。重い机も二人で力を合わせて頑張って運ぶ姿は、さすが1年生。 ![]() ![]() 初めての授業参観日
小学校初めての授業参観日でした。
1年生は算数科の「かずとすうじ」で教科書の絵にあるいろいろなものの数を数えるお勉強をしていました。数図ブロックを使って、頑張って数えていました。 ![]() 春を感じるものは
2年生の教室では、国語科の詩の学習で「春を感じるもの」を見つける学習をしていました。タンポポ、菜の花,ヨモギなどなど。2年生の教室に春がいっぱい集まりました。
![]() 同じ数ずつ分けるには
3年生は算数科の「なかまに分けよう」の学習に取り組んでいました。あるものを同じ数ずつ分けるときに使う計算を「わり算」ということをみんなで学びました。3年生が習うのを楽しみにしていた「わり算」。みんなとても熱心にがんばっていました。
![]() 新しいプロジェクト![]() ![]() ![]() 体ほぐし![]() ![]() ![]() 新しい先生との学習![]() ![]() ![]() 全国学力学習定着調査![]() ![]() 4月18日の給食〜さばのたつたあげ〜![]() ![]() ![]() 牛乳 さばのたつたあげ 野菜のきんぴら すまし汁 給食当番3回目の1年生!ふたりで協力して運びます。 ごはんは、「よせて、あつめながら」食べるとごはんつぶがくっつかないね! 〜あじわった感想〜 ・魚がカリッとしているところもあったし、やわらかいところもあったのでいっぱい味わえました。 ・ごはんとたつたあげのあいしょうがよかったです。 ・さばのたつたあげがサクサクしていました。 ・魚の味がおいしかったです。 |
|