![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:585466 |
ひまわり学級 「学校探検まとめ」![]() 学年のクラス,音楽室や図工室などを実際に見に行って,iPadで写真を撮りましたが。 今日は撮った写真を大きな模造紙にまとめました♪ これで教室がわからない時の,ツールができました♪ 1年 交通安全教室
右京警察署の警察官の方々と右京区交通安全推進会連合会の方々を講師にお招きし「交通安全教室」を実施しました。道路の歩き方や信号のある横断歩道の渡り方など、安全に下校するために、大切なことを教えていただきました。実際に、体育館を道路に見立てて、歩く練習も行い、子どもたちはしっかりと学ぶことができました。これから、交通ルールを守って安全に登下校ができるようになってほしいです。
![]() ![]() ![]() 給食室 4月19日 今日の給食
〜今日の献立〜
☆バターうずまきパン ☆牛乳 ☆じゃがいものクリームシチュー ☆ソテー 今日も子どもたちは大喜びでもりもり食べていました。京都市の小学校給食のおいしさのヒミツは「手作りのルー」です。 バターと小麦粉をいためるところから作るルーは、シチューやカレーを給食ならではのやさしい味わいにしてくれます。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 給食室 4月18日 今日の給食
〜今日の給食〜
☆ごはん ☆牛乳 ☆さばのたつたあげ ☆野菜のきんぴら ☆すまし汁 今日は今年度初めての「魚献立」ということで、ドキドキしながら1年生の教室に向かいました…が、そんな心配をよそにみんなパクパクとおいしそうに食べていました。 もちろん魚に限らず、野菜や大豆製品が苦手な子もいますが「一口チャレンジ」で苦手なものにもしっかり挑戦しています。 少しずつ、一緒に成長しようね。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 思いきり遊びました
中間休みと昼休みは、学年ごとに遊ぶエリアを決めて全学年が遊んでいます。
鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたり、鉄棒や一輪車に挑戦したり、思い思いの遊びを思いきり楽しんでいます。 ![]() ![]() 給食室 「4月17日 今日の給食」
〜今日の献立〜
☆麦ごはん ☆牛乳 ☆じゃがいものそぼろ煮 ☆ごま酢煮 今日の「じゃがいものそぼろ煮」に使用したじゃがいもは「新じゃがいも」、ごま酢煮に使用したキャベツは「新キャベツ」でした。 どちらも春ならではのおいしい野菜ですね。 給食を終えた子どもたちも「おいしかったー!」といって食器や食缶の返却に来ていました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした。 ![]() ![]() 給食室 「4月14日 今日の給食」
〜今日の献立〜
☆こがたコッペパン ☆牛乳 ☆スパゲティのミートソースに ☆ほうれんそうのソテー ☆りんごゼリー 今日から今年度の給食がスタートしました。 初めての給食となる1年生はもちろん、新しい学年・クラスで食べる2〜6年生もきっとドキドキ・わくわくしていたのではないのかと思います。 1年生のみんなは大丈夫かな?と様子を見に行くと… どのクラスもたくさんの子がおかわりをして、もりもり食べていました。 「めっちゃおいしいー!」という、うれしい感想もたくさん聞こえてきました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! ![]() ![]() ![]() 6年 学年集会
数年ぶりの学年集会を行いました。6年生のテーマ曲や大切にしたいきまり、1年間の行事などを確かめました。6年生というと「しっかりしなきゃ」「いろいろと仕事があって大変」などマイナスイメージをもっている児童は少なくありません。しかし、大変な壁を仲間と乗り越えていくことで「楽しさ」や「わくわく感」に変わり、最高の1年になるのではないかと感じる時間となりました。
さあ、今日から「Last Spurt!」の始まり!みんなで力を合わせてがんばります! ![]() 入学式
今年度は、81名の新入生を迎えました。
新1年生は、校長先生からのお話をしっかりと聞くことができ、「さすが1年生!」という様子でした。西京極小学校の生活に早く慣れ、学習や遊びに力いっぱい取り組んでくれることを願っています。 ![]() 着任式・始業式
10日(月)に着任式・始業式が行われました。
久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響きました。 子どもたちは新しい教職員との出会いに、わくわくしている様子でした。 今年1年、子どもたちと力を合わせてがんばっていきます。 ![]() ![]() |
|