京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:53
総数:348031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

4月27日(木)5年生畔切り

画像1
画像2
画像3
本日、午後から5年生が京都大原学院農園 田んぼの畔切りを行いました。

地域の専門家の方からご指導をいただき、
力をあわせて完了することができました。

5年生は、しんどいと言いながらも、みんなで声を掛け合い、
傾きを調整したりしながら、丁寧に作業を進めていました。

専門家の方から、「こんなにきれいな畔切りは初めて見た。
いいお米ができそうですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

これから、学院生でお米作りを進めていきますが、
大変いいスタートが切れました。お疲れさまでした。

専門家の方にも道具をお借りしたり、ご指導をいただきました。
大変ありがとうございました。

4月27日(木)憲法講話

画像1
画像2
本日、学校長よりブロックごとに憲法講話を行いました。

今日は学校長より、ルールについて話題にしていただき、
その後、「せかいでいちばんつよい国」という絵本を題材に
読聞かせをしていただきました。

考えたことをたくさんの学院生が挙手をして、元気に発表していました。
教室に帰っても、みんなで話題にしてくれているようでした。

お家の人ともお話ししてみてください。

4月21日(金)自転車安全教室・交通安全教室

 2時間目に、4年生が自転車の安全な乗り方について学習しました。ポイントは、発進するときも、停止するときも、進む方向を変えるときも、周りの安全をしっかり確かめることです。子ども達はちょっと緊張した様子で、運動場いっぱいに描かれたコースを運転実習しました。自転車運転免許証を発行してもらったら、これからは校区内を自転車で移動できるようになります。ヘルメットを着用して、安全運転で乗ってください。
 3時間目は、1年生が交通安全教室で、道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学習しました。講義を聞いた後、実際に正門前の横断歩道や、国道の信号のある横断歩道を渡る練習をしました。左右の安全をしっかり確認し、手をあげ、落ち着いて横断歩道を渡ることができていました。今日学んだことを忘れずに、事故に遭うことなく元気に毎日過ごせることを願います。
 下鴨署の警察官の皆様、大原駐在所の兼清さん、お世話になりました。そして、保護者・地域の方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

画像1
画像2

4月24日(月)1年生授業の様子

画像1
画像2
画像3
本日、1年生は4時間目に校長室を訪問しました。

それぞれが作成した名刺で校長先生と名刺交換を
行いました。

お礼に校長先生から特技の披露があったようです。

いろいろな先生や職員の方がいらっしゃいますので、
少しずつ話しかけてみてください。

4月21日(金)授業参観・学級懇談会

画像1
画像2
画像3
本日、午後より全学年で授業参観を行いました。

教室やグラウンドから元気な声が聞こえてきます。
先生の質問にもしっかり答え、発表している学院生が
多いことに頼もしさを感じます。

参観にいらっしゃった保護者の皆様、誠にありがとうございます。

4月21日(金)朝会・春体激励会・認証式

画像1
画像2
画像3
本日、体育館にて朝会・春体激励会・認証式を行いました。

校長先生より、新設されたブランコについて
安全指導をしていただきました。
みなさん譲り合って遊んでくださいね。

いよいよ春季総合体育大会が迫ってきました。
各部のキャプテンより大会に向けての
固い決意を発表してもらいました。
大原のみなさんも応援してくださっています。
練習の成果が100%発揮できるよう祈っています。

最後に前期の専門委員会の認証式を行いました。
学校のためにしっかり責任を果たしてください。
よろしくお願いします。

新学年も気が付けばあっという間に4月が終わりそうです。
新しい先生にも慣れて、順調に学校生活が進んできました。
朝晩の寒暖差などで体への負担が心配されます。
土日しっかり休んで、体力を回復して、
来週も元気なお顔を見せてくださいね。

4月21日(金)今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ご飯
チキンカレー
ひじきのソテー
牛乳

今年度、初めてのカレーの日です。
1年生はエプロンを着ながら、ワクワクそわそわでした。
「カレーはご飯にかけて食べてもいい?」
「多いのをもらおう!」
「おかわりはないの?」
ととても楽しみにしていました。

全校で大人気のカレーなのでみんな早くに食べ終わることができました。
残菜もありませんでした。


小中一貫教育構造図

小中一貫教育構想図を掲載します。
こちらからご覧ください。

小中一貫教育構造図

学校沿革史

学校沿革史を掲載します。

学校沿革史

4月18日(火)全国学力・学習状況調査

午前中、6年生・9年生はそれぞれ
全国学力・学習状況調査に挑みました。

時間いっぱいまで真剣に取り組んでいる姿が
素敵でした。

機会を見つけてぜひ、振り返りをしてみてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp